トーク履歴
Google ドライブを利用してトーク履歴のバックアップおよび復元を行うには、以下をご確認ください。
バックアップを行う際は、端末やGoogle ドライブに十分な空き容量を確保し、電波の良好な場所で操作をお試しください。
なお、Google ドライブを利用できない端末では、[トーク履歴のバックアップ⋅復元]が表示されず、本機能を利用できません。
トーク履歴のバックアップ方法
1)[ホーム]>[設定]>[トーク]をタップ
2)[トーク履歴のバックアップ⋅復元]をタップ
3)[Google ドライブにバックアップする]をタップ
画像およびスタンプはバックアップされません。
重要な画像は、アルバムやKeepへ保存することを推奨します。
トークの自動バックアップはこちら
トーク履歴の復元方法
1)[ホーム]>[設定]>[トーク]をタップ
2)[トーク履歴のバックアップ⋅復元]をタップ
3)[復元する]をタップ
※LINEバージョン9.2.0以降では、LINEアカウント引き継ぎの途中でもトーク履歴の復元が可能です
機種変更後にトークを復元するには、事前にバックアップ(保存)が必要です。
Google ドライブへトークを自動的にバックアップするには、以下をご確認ください。
※手動でバックアップを行うには、こちらをご確認ください
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[トーク]をタップ
2)[トーク履歴のバックアップ⋅復元]をタップ
3)[自動バックアップ]をオンにする
4)バックアップの頻度を選択
自動バックアップの更新は、開始時に端末が電源に接続していることが必要です。
※[モバイルデータ通信を利用]をチェックしている場合、Wi-Fiが利用できない環境でもバックアップできます
上記の条件を満たしている状態で、一定時間画面をオフにし、端末の操作をしないでいると、自動バックアップが行われます。
自動バックアップに失敗した場合、LINEの公式アカウントから通知が届きます。
自動バックアップ失敗の通知については、こちら
機種変更後にトークを復元するには、事前にバックアップ(保存)が必要です。
バックアップを行う前に、以下をご確認ください。
- Google ドライブがオンになっているか
- LINEアプリが最新バージョンか
トーク内の画像やスタンプは、バックアップ⋅復元ができません。
保存しておきたい画像は、アルバムやKeepへの保存をご検討ください。
Google ドライブへトークをバックアップするには、2つの方法があります。
Google ドライブへ手動でトークをバックアップ
必要に応じて手動でトーク履歴を保存できます。
手動バックアップの設定方法はこちら
Google ドライブへ自動でトークをバックアップ
指定した頻度で、定期的にトーク履歴を自動保存します。
自動バックアップの設定方法はこちら
Google ドライブや端末の空き容量が足りないと、バックアップが失敗します。
空き容量やバックアップ結果は、定期的に確認してください。
Google ドライブの保存容量の整理についてはこちら
Google ドライブや端末の空き容量が不足し、自動バックアップが失敗すると、エラーが表示されます。
エラーはアプリからの通知や設定画面に以下のように表示されます。
※その他の原因で失敗した場合は、通知が届きません
- バックアップできませんでした(日付)。
Google ドライブの空き容量が不足しています。
- バックアップできませんでした(日付)。
端末の空き容量が不足しています。
このような通知が届いたときや、アプリ上で定期的なバックアップができていないことを確認したときは、Google ドライブや端末の空き容量を確保したうえで、再度バックアップをお試し下さい。
※Googele ドライブの保存容量の整理の確認はこちら
定期的にバックアップが成功しているか、アプリ上で確認することをお勧めします。