LINE VOOM
LINE VOOMの基本情報
タイムラインは、LINE VOOMという動画プラットフォームにリニューアルしました。
LINE VOOMでは、
- [フォロー中]にはLINE友だちとは独立して管理される空間としてフォローしたユーザーの投稿のみが表示されます。友だちのLINE VOOMの投稿を[フォロー中]に表示したい場合は、友だちをフォローしてください (フォローについては、こちら)。
- [おすすめ]には人気動画や自分にとって興味がありそうな動画が表示されます。
LINE VOOMは動画プラットフォームですが、動画以外も投稿できます。
LINE VOOMに投稿可能な情報については、こちら
LINE VOOMはLINEの最新版で利用できます(アップデートはこちら)。
LINE VOOMの問題
LINEで問題が発生している場合、まずは以下をお試しください。
- 起動中のアプリを全て停止
- LINE、端末の再起動
- LINEのアップデート
その他、推奨環境以外でご利用の場合、問題が発生する可能性があります。
推奨環境はこちらからご確認ください。
※Jailbreak(脱獄)/Root化している端末はサポート対象外です
また、ネットワークエラーの発生や画像がうまく表示されない場合、以下をご確認ください。
- 端末内の不要なアプリやデータ、キャッシュの削除
- 通信制限、フィルタリングサービスなど、ネットワーク状況の確認
- LINE内のキャッシュ削除
LINE内のキャッシュ削除手順
1)端末の[設定]>[アプリ]>[LINE]をタップ
2)[ストレージ]>[キャッシュを削除]をタップ
※端末によって手順が異なる場合があります
LINE VOOMを閲覧しようとした際に強制終了する場合、LINE VOOM上にユニコード(Unicode、特殊な文字など)が送られてきている可能性があります。
PC版⋅MAC版LINEからユニコードが送られていないかご確認ください。
※PC版⋅MAC版LINEをまだ利用したことがない場合は、こちらをご参照ください
ユニコードの投稿を確認したら、該当のLINE VOOMを投稿している相手をブロックし、問題が改善されるかご確認ください。
画像が表示されない場合は、以下の内容をご確認ください。
- ご利用端末本体の空き容量、およびSDカードの空き容量の確認
- スタンプで問題が発生している場合は、スタンプの再ダウンロードを行う
スタンプの再ダウンロード方法
1)[ホーム]>[設定]>[スタンプ]>[マイスタンプ編集]を開く
2)該当のスタンプ横[削除]>[削除]をタップ
3)[ホーム]>[設定]>[スタンプ]>[購入履歴]を開く
4)該当スタンプを選択し、[ダウンロード]をタップ
上記で解決しない場合や、その他の問題の場合は、基本的な対処方法をお試しください。
LINE VOOMの仕組みや使用方法
LINE VOOMとプロフィールは、自分と他のユーザーとのコミュニケーションをより楽しむための空間です。
LINE VOOM
LINE VOOMには、[フォロー中]と[おすすめ]の2つがあります。
[フォロー中]は、テキストや画像⋅動画⋅スタンプなど、自分がフォローしているユーザーの投稿をリアルタイムに見ることができるページです。
フォローしているユーザーの投稿に[いいね]や[コメント]を残したり、自分の投稿に付けられたコメントに返信することができます。
[おすすめ]は、自分がフォローしてないユーザーの人気動画や、ユーザーにとって興味のある動画が表示されます。
[おすすめ]については、こちら
プロフィール
プロフィールは、自分の投稿のみが表示されるページです。
自分のプロフィールに訪問したユーザーは、投稿内容に対して[いいね]や[コメント]を付けることができます。
自分が他のユーザーを訪問することも可能です。
プロフィールに投稿した内容はLINE VOOMの[フォロー中]にも反映されますので、フォロワーであればその投稿を見ることができます。
投稿を見せたくない場合は、こちらをご参照ください。
※投稿時の公開設定を[全体公開]にした場合は、フォロワー以外のユーザーも該当の投稿を見ることができます
LINE VOOMで不快な投稿や迷惑なフォロワーを見つけた場合、LINE VOOMの画面から相手を通報できます。
※相手に通報したことは伝わらないのでご安心ください
通報を行う場合は以下をご確認ください。
投稿の通報手順
1)通報したい投稿の右上の[:]、または投稿上の[:]をタップ
2)[通報]⋅[通報する]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
コメントの通報手順
1)通報したいコメントを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
相手の通報方法
1)通報したい投稿の左上にある相手のプロフィールアイコンをタップ
2)右上の[:]>[通報する]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
LINE VOOMでのブロックとは
- お互いに投稿とストーリーが閲覧できなくなります。
- お互いのフォローが解除され、お互いにフォローできなくなります。
ブロック手順
1)[VOOM]>ブロックしたい相手のプロフィールアイコンをタップ
2)右上の[:]>[LINE VOOMでブロック]をタップ
3)[ブロック]>[OK]をタップ
自分のストーリーを閲覧したユーザーをブロックしたい場合は、ストーリーの再生画面左下の[閲覧]をタップし、ブロックしたい相手の横にある[…]>[LINE VOOMでブロック]>[ブロック]>[OK]をタップしてください。
ブロック解除手順
1)[VOOM]>右上の自分のアイコン>[設定]アイコンをタップ
2)[LINE VOOMブロックリスト]をタップ
3)ブロックを解除したい相手の[ブロック解除]をタップ
4)[ブロック解除]>[OK]をタップ
※反映には少し時間がかかる場合があります
※LINE VOOMでユーザーをブロックした場合でも、相手がLINEにログインせずにWeb版のLINE VOOMを閲覧したり、またはブロックされたものとは異なるLINEアカウントでLINE VOOMにアクセスした場合は、あなたの「全体公開」の投稿を見ることができます。
[投稿]の仕組みや設定
LINE VOOM⋅プロフィールの投稿に[いいね]や[コメント]をするには、以下をご確認ください。
操作手順
1)[VOOM]をタップ
2)投稿下部の[いいね]([スタンプ]アイコン)を長押し、または[コメント]([吹き出し]アイコン)をタップ
[いいね]をする
[いいね]をタップすることで、その投稿が良かったことを伝えることができます。
また、[いいね]を長押しすることで、LINEのキャラクターを使った6種類の感情パターンから、その時の自分の気持ちをわかりやすく、かんたんに伝えることができます。
[コメント]をする
投稿したコメントは、投稿内容を長押しすると表示される[削除]をタップして削除することができます。
LINE VOOMのリレーは、他ユーザーと設定した期間中に一緒に投稿できるLINE VOOM投稿で、リレーに参加するユーザーのみが投稿した内容を観覧できます。
友だちと遊んだ思い出や、私だけが知ってる秘密の場所、新しく買った洋服など、さまざまなトピックを他のユーザーと共有できます。
リレーを作成するには、以下をご参照ください。
操作手順
1)[VOOM]>[フォロー中]>右下にある[+]アイコン>[リレー]をタップ
2)上部の[地球]アイコンをタップし、[参加者]⋅[参加通知]⋅[参加期間]を設定
- [参加者]:全ユーザー、または公開リストのユーザーのみに指定できます
- [参加通知]:オンすると、参加者に通知が送信されます
- [参加期間]:投稿が可能な期間で、1日、または7日を設定できます。参加期間が終了しても、参加者は続いてLINE VOOMでリレー投稿を観覧できます。
3)[トピック]を入力
4)[+]アイコンをタップし、内容を追加して[追加]をタップ
5)[投稿]をタップ
なお、始まったリレー>右上の[:]をタップして、リレーの設定変更や終了ができます。
リレー内にある全ての投稿を削除したい場合は、[削除]>[削除]をタップしてください。
ネタカードとは、LINE VOOM上で配信されるお題に投稿したり、LINEサービスや公式アカウントが配信するコンテンツを確認したり、LINEのユーザーと一緒に盛り上がることができるサービスです。
ネタカードを使用するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)配信されたネタカード(ハッシュタグ、タイムリミット)をタップ
2)[投稿する]をタップ
3)記載されているハッシュタグ(#○○)をつけて[投稿]をタップ
※ハッシュタグを削除するとネタカードには投稿されません
なお、ネタカードの公開範囲は、全体公開になっています。
LINE VOOMの公開範囲を変更したい場合は、こちらをご確認ください。
ネタカードをタップして画面を上にスワイプすると、ネタカードに投稿された内容を確認できます。
投稿された内容に「いいねスタンプ」をつけることもできます。
[表示⋅公開範囲]の仕組みや設定
LINE VOOMの[フォロー中]には、フォローしているユーザーの投稿が表示されます。(例外のケースはこちら)
特定のユーザーの投稿を非表示にしたい場合は、以下をご確認ください。
非表示手順
1)表示したくないユーザーの投稿右上の[:]をタップ
2)[〇〇のフォローを解除]>[解除]をタップ、または[〇〇の投稿をすべて非表示]>[非表示]>[OK]をタップ
非表示設定したユーザーの全ての投稿は[フォロー中]から削除され、非表示設定後に新たに作成される投稿も表示されません。
また、非表示設定をしても、相手には通知されません。
※特定の投稿のみを非表示にしたい場合は、投稿右上の[:]>[この投稿を非表示]>[確認]をタップしてください
非表示設定したユーザーの新規投稿の表示を再開させるには、以下のいずれかをご確認ください。
[〇〇のフォローを解除]で非表示した場合の再表示手順
1)[VOOM]>右上の自分のアイコン>[設定]をタップ
2)[フォローリスト]をタップ
3)[フォロー中]>[友だちリストを見る]をタップ
4)該当ユーザーの右にある[フォロー]をタップ
[〇〇の投稿をすべて非表示]で非表示した場合の再表示手順
1)[VOOM]>右上の自分のアイコン>[設定]をタップ
2)[LINE VOOM非表示リスト]をタップ
3)該当ユーザーの右にある[非表示解除]をタップ
友だちのLINE VOOMの投稿が表示されなくなった場合、以下の可能性が考えられます。
⋅相手を[フォロー]してない
⋅相手が[LINE VOOM非表示リスト]に登録されている
⋅相手が[LINE VOOMブロックリスト]に登録されている
⋅相手の[LINE VOOMブロックリスト]に登録されている
相手を[LINE VOOM非表示リスト]あるいは[LINE VOOMブロックリスト]に登録している場合は、[非表示解除]もしくは[ブロック解除]することで相手のLINE VOOMの投稿を見ることができるようになります。
※[ブロック解除]をすると、自分の投稿も相手に表示されます
LINE VOOM⋅プロフィールに投稿する際、公開リストを作成することで、投稿内容を一部のユーザーだけに公開することができます。
公開リストを作成するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)[VOOM]>[フォロー中]>右下にある[+]アイコン>[投稿]をタップ
2)投稿画面上部の[全体公開]⋅[公開リスト名]⋅[自分のみ]をタップ
※投稿時に選択した公開範囲は、次の投稿時にも引き継がれます
3)[公開リスト]の右にある[>]>[+リストを追加]をタップ
4)[フォロー中]/[フォロワー]からリストに追加したい相手を選択し、[次へ]をタップ
5)公開リスト名を入力し、[保存]をタップ
公開リストを既に作成している場合は、投稿する際に投稿を公開したいリストを選択してください。
投稿した後に公開リストを修正する方法は、こちら
投稿を非表示にする方法は、こちら
LINE VOOM(旧 LINEタイムライン)では[友だちから フォローへ]のポップアップで友だちリストからフォローしたい相手を選択(フォローの初期設定)をすると、フォローリストがLINEの友だちとは独立して管理されるようになります。
そのため、LINE VOOMではLINEの友だちではなく自分がフォローしたユーザーの投稿が表示されるようになり、自分の投稿はフォロワー(自分をフォローしてくれたユーザー)に表示されるようになります。
なお、フォローの初期設定をすると[公開設定]>[公開リスト]に[LINE友だち]が自動作成されますが、LINEの友だちとは独立して管理されるようになります。(詳細はこちら)
公開範囲の仕様や設定についてはこちら
旧 LINEタイムラインではLINE友だちのみに公開する[友だちまで公開]の機能が提供されていましたが、LINE VOOMで[友だちから フォローへ]のポップアップで友だちリストからフォローしたい相手を選択(フォローの初期設定)をすると、[友だちまで公開]の機能は利用できなくなります。
代わりに、フォローの初期設定の際に自動作成される[LINE友だち]リストを利用して、LINEの友だちのみに公開するように設定できます。
LINEの友だちに対して投稿を公開するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)[VOOM]>[フォロー中]>右下にある[+]アイコン>[投稿]をタップ
2)投稿画面上部の[全体公開]⋅[公開リスト名]⋅[自分のみ]をタップ
※投稿時に選択した公開範囲は、次の投稿時にも引き継がれます
3)[公開リスト]>[LINE友だち]を選択
4)画面上部の[X]をタップ
なお、[LINE友だち]は一度作成されると、自動更新はされません。
[LINE友だち]の全員に公開したくない場合は、[ー]>[削除]をタップして、リストから削除してください。
新しいLINEの友だちに公開したい場合は、その友だちをフォローして[LINE友だち]に直接追加してください。(詳細はこちら)
※フォローの初期設定後、新たにLINEで友だちをブロックした場合も[LINE友だち]は自動更新連動しません。その相手に投稿を見せたくない場合はLINE VOOMでブロックする必要があります。(LINE VOOMでユーザーをブロックする方法については、こちら)
LINEの友だちを公開リストに追加するには、LINE VOOM上でフォロー、またはフォロワー関係になる必要があります。
LINE VOOMのフォロー⋅フォロワー関係ではないLINEの友だちを公開リストに追加するには、以下をご確認ください。
1. 以下いずれかの方法でLINEの友だちをフォロー
友だちリスト⋅トークルームでフォローする手順
1)友だちリストやトークルーム内の相手のプロフィールアイコンをタップ
2)画面下部の[LINE VOOM投稿]をタップ
3)画面上部の[フォロー]をタップ
LINE VOOMでフォローする手順
1)[VOOM]>右上の自分のアイコン>[設定]をタップ
2)[フォローリスト]>[友だちリストを見る]をタップ
3)フォローしたい友だちの右にある[フォロー]をタップ
2. こちらを参照して、公開リストに追加
なお、相手がLINE VOOMの[フォローを許可]をオフにした場合は、フォローできません。
LINE VOOMのフォロー設定はこちら
公開リストを修正するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)投稿画面上部の[全体公開]/[公開リスト名]/[自分のみ]をタップ
※投稿時に選択した公開範囲は、次の投稿時にも引き継がれます
2)[公開リスト]の右にある[>]>変更したいリストの右にある[>]をタップ
- ユーザーを削除したい場合は、削除したいユーザーの左にある[ー]>[確認]をタップ
- ユーザーを追加したい場合は、[+ユーザーを追加]>[フォロー中]/[フォロワー]からリストに追加したい相手を選択し、[次へ]をタップ
3)[保存]をタップ
なお、旧LINEタイムラインの[友だちまで公開]の機能は、LINE VOOMで利用できなくなりました。
代わりに、[LINE友だち]リストを利用して、LINEの友だちのみに公開するように設定できます。
詳細はこちら
※LINE VOOMでユーザーをブロックしていても、以下の場合、相手はあなたの「全体公開」の投稿を見ることができます
- 相手がLINEにログインせずにWeb版のLINE VOOMを閲覧している
- 相手がブロックされていない別のLINEアカウントでLINE VOOMにアクセスしている
ストーリー機能
ストーリーの投稿画面を開くには、以下のいずれかをお試しください。
- [VOOM]>[フォロー中]>上部の[カメラ]アイコンをタップ
- [ホーム]>上部の自分のアイコン>[ストーリー]をタップ
- 自分が投稿したストーリー再生画面下部の[ストーリーを追加]をタップ
投稿画面を開いた後、希望する投稿内容にあわせて以下をご確認ください。
テキストの投稿手順
1)メニュー一覧から[テキスト]を選択
2)背景色やテキストスタイルを選択>テキストを入力し[完了]をタップ
3)[→]をタップ
4)テキスト表示位置を調整
※上部の各アイコンから、スタンプ追加などの編集も可能です。
5)公開範囲を選択し[完了]アイコンをタップ
アバターの投稿手順
1)メニュー一覧から[アバター]を選択
2)平らな場所にカメラを向けてアバターを表示または左下の[顔]アイコンをタップ
3)[写真]/[動画]アイコン>撮影ボタンをタップ
4)必要な編集を行い[完了]をタップ
撮影画面では以下の操作ができます。
- 撮影ボタンの上にある白い丸のボタンを左右にスワイプすると、アバターの向きを変更できます
- 画面をタップすると、タップした位置にアバターを配置できます
- 画面上部の[他のアバターを選択]をタップすると、撮影するアバターを変更できます
- 画面右上の[AR]の下にある[背景]アイコンをタップすると、AR(拡張現実)モードから普通の背景へ変更できます
- 画面右下の丸いアイコンをタップすると、好みのポーズを選択できます
写真の投稿手順
1)メニュー一覧から[写真]を選択
2)写真を撮影、または右下の四角アイコンをタップし写真を選択
3)上部の各アイコンをタップし編集
4)公開範囲を選択し[完了]アイコンをタップ
動画の投稿手順
1)メニュー一覧から[動画]を選択
2)動画を撮影、または右下の四角アイコンをタップし動画を選択
3)上部の[ハサミ]アイコンから動画の再生範囲を選択し[完了]をタップ
4)公開範囲を選択し[完了]アイコンをタップ
※動画は(最大15秒)投稿が可能です
投稿済みのストーリーを修正することはできません。
公開中のストーリーの場合は、削除後に再度投稿を行ってください。
ストーリーを削除するには、以下をご確認ください。
投稿から24時間以内の場合
1)投稿済みのストーリーを開く
2)右上の[:]>[削除]>[削除]をタップ
※複数回投稿している場合は、削除希望の内容が表示されている間に上記操作を行ってください
投稿から24時間経過した場合
1)[ホーム]>上部の自分のアイコンをタップ
2)[LINE VOOM投稿]>[写真⋅動画]をタップ
3)[マイストーリー]>削除したいストーリーをタップ
4)右上の[:]>[削除]>[削除]をタップ
ストーリーを投稿する際、公開リストを作成したりすることで、投稿内容を一部のユーザーだけに公開することができます。
公開リストを作成するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)ストーリー投稿前の編集画面下部にある[全体公開]⋅[公開リスト名]をタップ
※投稿時に選択した公開範囲は、次の投稿時にも引き継がれます
2)[公開リスト]>[+リストを追加]をタップ
3)[フォロー中]/[フォロワー]からリストに追加したい相手を選択し、[次へ]をタップ
4)公開リスト名を入力し、[保存]をタップ
※ストーリー以外のLINE VOOMの投稿にも適用されます
公開リストを既に作成した場合は、投稿する際に投稿を公開したいリストを選択してください。
他のユーザーが投稿したストーリーに、[いいね]やメッセージを送信するには以下をご確認ください。
操作手順
1)該当のストーリーをタップ
2)再生画面下部の[いいね]([スタンプ]アイコン)をタップ、またはメッセージを入力後、[送信]をタップ
※[いいね]を長押しすると、様々な感情のスタンプ(または絵文字)を選択できます
[いいね]をする
[いいね]をすることで、そのストーリーに興味があることを伝えることができます。
[いいね]をしたことは、[いいね]をした本人と、そのストーリーを投稿したユーザーのみ確認ができます。
メッセージを送信する
ストーリーを投稿したユーザーと友だち関係の場合は、ストーリーの感想を、テキストで送ることができます。
送信した内容は、送信した友だちとのトークルームに表示されます。
送信済みの内容は、トークルーム内からのみ削除が可能です。
おすすめ/フォロー
[おすすめ]には人気の動画や、ユーザーにとって興味のある動画が表示されます。
おすすめされる基準は、自分がLINE VOOMでクリックした投稿や、いいねやコメントをした投稿などを参考にしています。
上記のことを今まで行ったことがない場合や情報の利用に同意していない場合、推測された性別や年代でいいねやコメントが多い投稿を表示します。
情報の利用についてはこちら
※LINE VOOMの上部にある[検索]アイコンをタップすると、同じ基準でおすすめされる動画や画像が表示されます
[おすすめ]では気に入ったユーザーをフォローすることができます。
フォローすると、[おすすめ]に表示されるそのユーザーのコンテンツを[フォロー中]で閲覧できます。
フォローするには以下をご確認ください。
操作手順
1)[VOOM]>上部の[おすすめ]をタップ
2)[おすすめ]内の気になる投稿上の[フォロー]、または投稿をタップし、下部の[フォロー]をタップ
フォローについてはこちら
自分がフォローしているユーザー(フォロー中)や、自分をフォローしてくれたユーザー(フォロワー)を確認できるリストです。
以下の手順で確認や設定ができます。
操作手順
1)[VOOM]>右上の自分のアイコンをタップ
2)[設定]をタップ
3)[フォローリスト]をタップ
フォローを解除したい場合は、[フォロー中]タブ>ユーザーの横にある[フォロー中]>[解除]をタップしてください。
自分をフォローしてくれたユーザー(フォロワー)のフォローを中止したい場合は、[フォロワー]タブ>ユーザーの横にある[…]>[削除]をタップしてください。
※フォロワーを削除しても、相手は再度フォローすることができます。相手からフォローされないようにするには、相手をLINE VOOMでブロックしてください。(詳細はこちら)
迷惑なフォロワーを通報する場合は、こちら
フォローされたくないなど、フォローに関する設定の変更はこちら
フォローの設定変更については以下をご確認ください。
操作手順
1)[VOOM]>右上の自分のアイコン>[設定]をタップ
2)[フォロー設定]をタップ
3)[フォローを許可]または[フォロー情報を公開]のオン⋅オフを変更
[フォローを許可]をオンにした場合
他のユーザーがあなたをフォローし、あなたが全体公開で投稿したコンテンツを見ることができます。
また、他のユーザーの[あなたへのおすすめ]欄にあなたのLINEアカウントが表示されます。
[フォロー情報を公開]をオンにした場合
あなたのフォローとフォロワーの情報が自分のフォロワーではないユーザーを含む全てのユーザーに公開されます。
また、あなたとフォロー⋅フォロワー関係のユーザーの[あなたへのおすすめ]欄にあなたのフォロワーとフォロー中の他のユーザーが表示されます。
※[フォローを許可]、[フォロー情報を公開]をオンからオフに変更しても、変更前のユーザーからのフォローが外れることはありません