「認証番号を教えて(入力して)」は詐欺です。
LINEの引き継ぎや電話番号の登録⋅変更以外で認証番号を使うことはありません。
アカウントの不正ログイン(乗っ取り)の多くは以下のような操作を行ってしまうことで発生します。
- 第三者(友だち⋅家族含む)にLINEの電話番号と認証番号を伝えた
- LINE引き継ぎ以外の画面で電話番号と認証番号を入力した
目次
⋅LINEアカウントは、どのようにして乗っ取られますか?
⋅フィッシングサイトにログインしてしまった場合は、どうしたらいいですか?
⋅アカウントを乗っ取られている可能性がある場合は、どのような対応が必要ですか?
⋅LINEアカウントが乗っ取られたら、どのようなことが起こりますか?
LINEアカウントはどのようにして乗っ取られますか?
「アカウントがロックされたので、以下のURLにログインして解除の手助けをしてほしい」というようなメッセージが届き、電話番号や認証番号を入力してしまうことでアカウントが乗っ取られてしまいます。
LINEではこのような方法でアカウントのロックを解除することはありません。
このように、知り合いからの連絡に見せかけたり、LINEアカウントの安全が脅かされているといった文句で、LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力させLINEアカウントを乗っ取る悪質な行為は「フィッシング詐欺」と呼ばれます。
フィッシングメッセージの特徴
- 本文内にログイン画面へのURLが書かれていて、そのURLにアクセスするよう促している
- 日本語に不自然な部分がある
上記のようなメッセージを受け取ったら、本文内のリンクを開いたり、リンクを開いた後のログイン画面でメールアドレスやパスワードを入力しないでください。
もし、ログインしてしまった場合でも、認証番号は絶対に入力しないでください。
フィッシングサイトの特徴の一例
- ログイン画面上にURLが表示されている
‐ LINEの利用登録画面と異なり、「はじめる」のボタンが表示されている
フィッシングサイトにログインしてしまった場合はどうしたらいいですか?
すでにログインしてしまった場合は、以下の内容をご確認ください。
① LINEのパスワードを変更する
② 他社サービスのパスワードを変更する
他社サービスでLINEに登録しているパスワードを使用している場合、被害が拡大する可能性があるので、速やかに変更してください。
③ LINEに連絡する
以下のメールアドレス宛に、不審なメールを転送してください。
フィッシング詐欺報告用メールアドレス dl_pm-report@linecorp.com
※情報収集用のメールアドレスになるため、返信を行うことはありません
フィッシング詐欺を報告するには、以下をご確認ください。
VIDEO
アカウントを乗っ取られている可能性がある場合は、どのような対応が必要ですか?
アカウントが乗っ取られている可能性がある場合は、LINEアカウントを不正ログイン(乗っ取り)された/不正ログインされた可能性がある のヘルプページをご確認ください。
LINEアカウントが乗っ取られたらどのようなことが起こりますか?
LINEのアカウントが乗っ取られてしまうと、家族や友人に以下のような被害が及んでしまうことがあります。
① 家族や友人にプリペイドカードやウェブマネーなどの購入を促すメッセージが送信される
② LINEアカウントに登録されているメールアドレスやパスワードが変更される
③ LINE Payと連結している銀行口座から金銭を引き出す
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。