-
問題が発生している場合
-
LINEの利用環境⋅設定
-
LINEの引き継ぎ⋅新規登録
-
LINEアカウント⋅プロフィール
-
有料アイテム(スタンプ⋅絵文字⋅コインなど)
-
友だち⋅グループ
-
トーク⋅通話
-
通知
-
LINE VOOM
-
オープンチャット
-
LINEをより便利に使う
-
セキュリティー⋅プライバシー
-
業務提携
-
LYPプレミアム
トーク履歴のバックアップ⋅復元
手元に引き継ぎ前の端末がある場合
引き継ぎ前の端末で、LINEバージョンが最新であるかをご確認ください。(最新版にアップデート)同じOSに引き継ぐ場合
始めに、引き継ぎ前の端末で以下をご確認ください。- iCloud Driveがオンになっているか(iOSのみ)
- iCloud Drive/Google ドライブに十分な空き容量を確保しているか
- 電波の良好な場所で操作を行っているか
次に、以下手順でバックアップを行ってください。
操作方法
1)[ホーム]>[設定]>[トークのバックアップ]/[トークのバックアップ⋅復元]をタップ
2)[今すぐバックアップ]/[PINコードを作成して今すぐバックアップ]をタップ
※登録したPINコードは、 [バックアップ用のPINコード]をタップすると確認できます
3)バックアップ完了後、[引き継ぎを行う]をタップし、かんたん引き継ぎQRコードで引き継ぐ
異なるOSに引き継ぐ場合
バックアップ用のPINコードを登録しておくと、直近14日間のトーク履歴を自動的に引き継ぐことができます。※異なるOSに引き継ぐ場合は、iCloud Drive/Google ドライブへバックアップした直近14日間より前のトーク履歴を引き継ぐことはできません
始めに、引き継ぎ前の端末でバックアップ用のPINコードを登録してください。
※登録したPINコードは、 [バックアップ用のPINコード]をタップすると確認できます
バックアップが完了したら、アカウント引き継ぎを行ってください。
なお、アカウントを引き継ぐ時、OSが同じ場合と異なる場合で引き継げるデータが異なります。
引き継ぎ可能なデータについては「LINEアカウントの引き継ぎで移行が可能なデータとは?」をご確認ください。
手元に引き継ぎ前の端末がない場合
同じOSに引き継ぐ場合
iCloud Drive/Google ドライブでバックアップを行っていた場合
アカウント引き継ぎ中にトーク履歴の引き継ぎが行えます。詳細は以下ヘルプをご覧ください。
電話番号でLINEアカウントを引き継ぐには?
Apple ID/Google アカウントで引き継ぐには?
※バックアップ用PINコードを登録していた場合はPINコードの入力が必要です
詳細は[バックアップ用のPINコード]とは?をご確認ください。
iCloud Drive/Google ドライブでバックアップを行っていないが、バックアップ用PINコードを登録していた場合
直近14日間のトーク履歴を引き継ぐことができます。詳細は[バックアップ用のPINコード]とは?をご確認ください。
iCloud Drive/Google ドライブでバックアップを行っておらず、バックアップ用PINコードも登録していない場合
トーク履歴を引き継ぐことはできません。異なるOSに引き継ぐ場合
バックアップ用PINコードを登録していた場合
直近14日間のトーク履歴を引き継ぐことができます。詳細は[バックアップ用のPINコード]とは?をご確認ください。
※iCloud Drive/Google ドライブへバックアップした直近14日間より前のトーク履歴を引き継ぐことはできません
バックアップ用PINコードを登録していなかった場合
トーク履歴を引き継ぐことはできません。この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
LINEアカウントの引き継ぎ後にトーク履歴を復元するには、事前にバックアップが必要です。
バックアップを行う前に、以下をご確認ください。
- iCloud Drive/Google ドライブがオンになっているか
※Google ドライブを利用できない端末では本機能を利用できません。
- iCloud Drive/Google ドライブに十分な空き容量を確保しているか
バックアップの基本的な操作方法は以下をご確認ください。
iOSをご利用の方
iCloud Driveへトークをバックアップするには、2つの方法があります。iCloud Driveへ手動でトークをバックアップ
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[今すぐバックアップ]をタップ
※[今すぐバックアップ]が表示されていない場合、バックアップ用のPINコードの作成が必要です。[PINコードを作成して今すぐバックアップ]をタップしてください。
4)バックアップ完了後、[引き継ぎを行う]/[閉じる]をタップ
※[引き継ぎを行う]をタップすると、かんたん引き継ぎQRコードで引き継ぎができます。
なお、手動バックアップをする際に、モバイルデータ通信を利用できますが、iCloudの設定によりWiFi接続が必要になることがあります。
モバイルデータ通信で、iCloudを使用する設定が有効であることを確認してください。
iCloud Driveへ自動でトークをバックアップ
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[バックアップ頻度]をタップ
4)バックアップ頻度を選択
自動バックアップの更新は、開始時に以下を満たしていないと行われません。
- 端末がロック画面になっている
- 端末を電源に接続している
- 端末をWi-Fiネットワークに接続している
- iOSの[アプリのバックグラウンド更新]が有効である
- LINEがバックグラウンドで実行されている
※LINEがバックグラウンドで実行されているかを確認するには、iOSの[設定]>[一般]>[アプリのバックグラウンド更新]画面でLINEがオンになっているかご確認ください
Androidをご利用の方
Google ドライブへトークをバックアップするには、2つの方法があります。手動でバックアップ
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[今すぐバックアップ]または[Google ドライブにバックアップする]をタップ
※[今すぐバックアップ]が表示されていない場合、バックアップ用のPINコードの作成が必要です。[PINコードを作成して今すぐバックアップ]をタップしてください。
4)バックアップ完了後、[引き継ぎを行う]/[閉じる]をタップ
※[引き継ぎを行う]をタップすると、かんたん引き継ぎQRコードで引き継ぎができます。
自動でバックアップ
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[バックアップ頻度]>[自動バックアップ]をオンにする
4)バックアップの頻度を選択
自動バックアップの更新は、開始時に以下を満たしていないと行われません。
- 端末を電源に接続している
- 端末をネットワーク回線に接続している
※[モバイルデータ通信を利用]をチェックしている場合、Wi-Fiが利用できない環境でもバックアップできます。
上記の条件を満たしている状態で、一定時間画面をオフにし、端末の操作をしないでいると、自動バックアップが行われます。
バックアップされるトーク履歴の詳細は、LINEアカウントの引き継ぎで移行が可能なデータとは?をご確認ください。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
バックアップ用のPINコードを登録すると、事前にバックアップを取っていない場合でも、OSに関わらず直近14日間のトーク履歴を引き継ぐことが可能です。
※事前にバックアップを取っている場合は、同じOS間に引き継ぐ際のみ全トーク履歴の引き継ぐことができます。詳細はトーク履歴のバックアップをご参考ください。
バックアップ用のPINコードの設定/確認/再設定をするには、以下をご確認ください。
PINコードの設定方法
1)[ホーム]>[設定]>[バックアップ⋅引き継ぎ]>[トークのバックアップ]/[トークのバックアップ⋅復元]をタップ2)[今すぐバックアップ]/[PINコードを作成して今すぐバックアップ]をタップ
3)6桁の数字を入力
4)[→]をタップ
PINコードの確認/再設定方法
1)[ホーム]>[設定]>[バックアップ⋅引き継ぎ]>[トークのバックアップ]/[トークのバックアップ⋅復元]をタップ2)[バックアップ用のPINコード]をタップ
※画面のロック解除を求められた場合、LINEのパスワードではなく、自分自身が端末で設定しているパスコード、生体認証(指紋や顔)などで解除してください
3)設定中のPINコードが表示される
4)PINコードを変更する場合は、[変更]をタップ
5)新しいPINコードを入力>[変更]をタップ
なお、第三者による無断利用を避けるため、PINコードは推測されにくい組み合わせにしてください。
推測されやすいPINコードの特徴
- 123456など連続した数字
- 111111などの同じ数字の繰り返し
- 誕生日
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
iOSをご利用の方

既にLINEアカウントを引き継ぎ済みの場合は、LINEの再インストールを行ってください。
※[ホーム]>[設定]からの復元はできません
トークの復元手順
1)iCloud Driveをオンにする
2)新しいメイン端末でLINEアカウントの引き継ぎを行う
3)トーク履歴の復元画面が表示されたら[トーク履歴を復元]をタップ
iCloud Driveの設定手順は以下をご参照ください。
※バックアップを行ったApple IDでiCloudにログインしてください
iCloud Driveの設定手順
1)iOS端末の[設定]アイコン>画面上部の名前をタップ
2)[iCloud]>[iCloud Drive]をオンにする
3)「LINE」をオンにする
※手順が異なる場合はApple社にお問い合わせください
Androidをご利用の方
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[復元する]をタップ
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
トーク履歴の復元やバックアップで問題が発生している場合は、以下の解決方法をお試しください。

目次
‐ トーク履歴のバックアップでエラーが表示される⋅読み込み中から先に進まない
‐ トークは復元されているのに、画像⋅動画が復元されない
‐ トーク履歴が一部しか復元できない
トーク履歴のバックアップでエラーが表示される⋅読み込み中から先に進まない
トーク履歴のバックアップでエラー(「正常に処理できません」あるいは「不明なエラー」といった内容のメッセージ)が表示される⋅読み込み中から先に進まない場合の対処法をご案内します。
バックアップに必要な設定
使用している端末で以下を設定してください。
iOSを利用している方
iCloud DriveとiCloudバックアップをオンに設定してください。各機能がオフになっているとトーク履歴のバックアップが完了しない可能性があります。
‐ iCloud Drive を設定する
‐ iCloudを使ってiPhoneのバックアップを作成する
Androidを利用している方
端末の設定から[連絡先]の権限を許可してください。操作手順
1)端末の[設定]>[アプリ]をタップ
2)[LINE]をタップ
3)[権限]>[連絡先]>[許可する]をタップ
トーク履歴の自動バックアップが失敗する場合
Google ドライブや端末の空き容量の不足によって、トーク履歴の自動バックアップが失敗すると、以下のエラーが通知や設定画面に表示されます。※その他の原因で失敗した場合は、通知が届きません
- バックアップできませんでした(日付)。
Google ドライブの空き容量が不足しています。
- バックアップできませんでした(日付)。
端末の空き容量が不足しています。
上記の通知が届いたときは、端末やGoogle ドライブの空き容量を確保したうえで、再度バックアップをお試しください。
問題が改善しない場合の対処法
上記を設定しても問題が改善しない場合は、以下の方法をお試しください。
- バックアップを複数回試す
- OSを最新版へアップデート
- LINEを最新版へアップデート
- 端末を再起動する
- iCloudやGoogleドライブ、スマートフォン(またはSDカードなど)に保存されている不要なデータの削除
- 4G、5G/Wi-Fiを一度オフにして再度オンにする
いずれの方法でも問題が解決できない場合
iCloud Drive/Googleドライブでのバックアップが進行できない場合は、バックアップ用のPINコードを設定することで、直近14日分のトーク履歴を復元することができます。
トークは復元されているのに、画像⋅動画が復元されない
トーク内の画像⋅動画は、バックアップ⋅復元することはできません。
端末変更時にLINEアカウント引き継ぎ⋅バックアップからの復元を行った場合、トークルームやトークルーム内上部の



保存しておきたい画像⋅動画がある場合は、LINEアカウント引き継ぎ前に他の端末へ保存してください。
トーク履歴が一部しか復元できない
トーク履歴を全て復元するには、LINEアカウント引き継ぎ時にiCloud Drive/Google ドライブからトーク履歴を復元する必要があります。
「バックアップ用のPINコード」を事前に登録、または「かんたん引き継ぎQRコード」でLINEアカウントを引き継いだ場合、直近14日間のトーク履歴のみ引き継がれます。
14日間以上のトーク履歴を復元したい場合、iCloud Drive/Google ドライブからトーク履歴を復元してください。
また、LINEアカウントを引き継ぐ前にiCloud Drive/Google ドライブへトーク履歴をバックアップしていない場合、トーク履歴を復元できません。
事前にLINEアプリ内でiCloud Drive/Google ドライブへトーク履歴をバックアップしている場合、iCloud Drive/Google ドライブからトーク履歴を復元してください。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
操作手順
1)トーク画面上部の

2)[トーク履歴を送信]をタップしファイルを送信する手段を選択

この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
※本機能は、順次追加予定の機能です。利用可能な時期はユーザーによって異なります。
プレミアムバックアップは、「LINE」が提供する100GBのストレージに写真や動画などのトーク履歴をリアルタイムでバックアップできる機能で、LYPプレミアムの会員のみ利用できます。
バックアップしたデータは、異なるOS間(Android→iPhone/iPhone→Android)での引き継ぎの際にも復元が可能です。
目次
‐ バックアップできるデータ
‐ トーク履歴をバックアップする
‐ バックアップしたトーク履歴を復元する
‐ ストレージを管理する
バックアップできるデータ
トークルームで送受信した以下のデータをバックアップできます。
※LINE VOOMやオープンチャットのデータは対象外です。
- テキストメッセージ
- 写真
- 動画
- ファイル
- ボイスメッセージ

- プレミアムバックアップ機能を利用する前に有効期限が切れた写真⋅動画⋅ファイル⋅ボイスメッセージはバックアップされない場合があります。
- プレミアムバックアップ機能を利用する前に送受信した写真⋅動画⋅ファイル⋅ボイスメッセージのうち、一部データはバックアップされない場合があります。
- トークルームの削除などでトーク履歴を削除すると、削除された状態のトーク履歴がリアルタイムにバックアップされます。
そのため、一度削除したトーク履歴を復元することはできません。
- 「LINE」を14日間以上起動していない場合、その期間中に有効期限が切れたトーク履歴もバックアップされます。
これらを確認するには「バックアップしたトーク履歴を復元する」に記載の方法でトーク履歴の復元が必要です。
なお、機種変更などでトーク履歴を復元する際は、その期間中のトーク履歴も復元されます。
トーク履歴をバックアップする
プレミアムバックアップ機能を利用するには、まず初回のバックアップを行ってください。
初回のバックアップが完了すると、以降のトーク履歴も自動的にバックアップされます。
※利用開始後にプレミアムバックアップを停止することはできません。

ただし、プレミアムバックアップ機能利用以後のトーク履歴のみをバックアップしたい場合は、初回のバックアップ中に[バックアップを停止]>[停止]をタップしてください。
強制的にバックアップを停止することで、プレミアムバックアップ機能利用以前の過去のデータをバックアップせず、今後のトーク履歴のみをバックアップすることができます。
- 初回のバックアップをしている最中に、外部の復元ツールでトーク履歴のバックアップを行うと、データが失われる可能性があります。
外部の復元ツールを利用する場合、必ず初回のバックアップが完了した後に、外部の復元ツールでトーク履歴のバックアップを行ってください。
初回のバックアップ手順
1)[ホーム]>

2)[今すぐバックアップ]をタップ
3)表示されるポップアップ画面を確認し[同意]をタップ(初回のみ)
4)パスワード入力⋅パスワードの注意事項を確認し、[次へ]をタップ
5)バックアップ完了後、[OK]をタップ
パスワードの詳細は、パスワードについてのヘルプページをご確認ください
初回のバックアップが完了すると、 LYPプレミアム公式アカウントから完了メッセージが届きます。
初回のバックアップ完了までにかかる時間は、ネットワーク環境やアップロードするデータ量によって異なります。
Wi-Fi環境内で初回のバックアップ画面を開いたままにしておくと、より早くバックアップを完了することができます。
なお、LINEアプリ使用中は、初回のバックアップ画面を閉じてもバックアップは続行されます。
※端末によっては、LINEアプリを使用していなくてもバックグラウンドでバックアップが実行されている場合があります。

問題が解決された場合、バックアップが継続されます。
不明なエラーが発生して問題が解決しない場合、再度初回のバックアップを行う必要があります。
バックアップしたトーク履歴を復元する
端末の故障や機種変更の際に、バックアップしたトーク履歴を復元することができます。
以下をご参照ください。

※初回のバックアップが完了すると、プレミアムバックアップ専用ページが表示されます。必ず下記画面が表示されていることを確認後、アカウント引き継ぎを行ってください。

LINEアカウント引き継ぎの場合

- Apple ID/Google アカウントで引き継ぐ場合、LINEアカウントログイン時にLINEアカウントに登録したパスワードを入力しないと、プレミアムバックアップのサービスを受けることができなくなります。
なお、LINEアカウント引き継ぎ中にパスワードの再設定を行うと、プレミアムバックアップは削除されます。
そのため、パスワード管理に十分ご注意ください。
電話番号/QRコードの引き継ぎの場合
[トーク履歴を復元]画面で[トーク履歴を復元]をタップしてください。
Apple ID/Google アカウントの引き継ぎの場合
[LINEアカウントのパスワードを入力]>[次へ]>[トーク履歴を復元]をタップしてください。

LINEアカウント引き継ぎ完了後、LINEアプリをアップデートして、「LINEアカウント引き継ぎ中に復元をスキップした場合」の手順を行ってください
LINEアカウント引き継ぎ中に復元をスキップした場合
操作手順
1)[ホーム]>

2)[バックアップデータを復元]をタップ
3)[復元]をタップ
ストレージを管理する
ストレージが100GBに達すると、新しいトーク履歴のメディア(写真/動画/ファイル/ボイスメッセージ)のバックアップが中断されます。
[ストレージ管理]画面で不要なデータを削除し、ストレージを確保してください。
※削除したデータは復元できませんのでご注意ください
ストレージを確保すると、自動的にバックアップが再開されます。

- ストレージが100GBを超えたまま、トークルームで送受信したメディアが7日以上経過した場合、ストレージを確保した後も7日以上経過した分のメディアはバックアップできません。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。