友だちと安全につながる
LINEでは、ご利用端末のアドレス帳に登録されている電話番号がLINEに登録された場合、自動的に[友だち]に追加されます。
その際、LINE上で表示される[友だち]の名前は、端末のアドレス帳に登録されている名前が表示されます。
目次
‐ アドレス帳の情報がサーバーに送信される条件
‐ 電話番号やアドレス帳内の電話番号のプライバシー保護について
‐ アドレス帳に登録されている情報の送信を停止する方法
アドレス帳の情報がサーバーに送信される条件
1. LINEの利用登録時に表示される、アドレス帳内の情報の送信と利用を確認するダイアログで[確認]を選択した場合
2. [ホーム]>[設定]>[友だち]より、[友だち自動追加]の機能をオンにするか、最終追加の右に表示されている[更新]ボタンをタップし、アドレス帳内の情報の送信と利用を確認するダイアログで[確認]を選択した場合
電話番号やアドレス帳内の電話番号のプライバシー保護について
自分の電話番号やアドレス帳内の電話番号が他のユーザーに表示されることはなく、以下のように最大限の注意を払って扱いますので、安心してサービスをご利用ください。
1. LINEの利用登録時、アドレス帳内の情報の利用について記載する利用規約およびLINEヤフープライバシーポリシーに同意していただきます。
2. 友だちを探す機能を有効化すると、アドレス帳内の電話番号をサーバーに送信します。アドレス帳内の電話番号は全て暗号化した安全な状態でサーバーに保存されます。
3. 暗号化された文字列を使って、単純にそれらを比較し、お互いに連絡先をもっているか確認します。
アドレス帳に登録されている情報の送信を停止する方法
アドレス帳に登録されている情報の送信を停止する場合は、以下をお試しください。
1)[ホーム]>[設定]>[友だち]をタップ
2)[友だち自動追加]をオフに変更
- 自分の名前を相手の[友だち]/[知り合いかも?]から削除したい場合は、アカウントを削除する必要があります。
その際、LINE上で表示される[友だち]の名前は、端末のアドレス帳に登録されている名前が表示されます。
目次
‐ アドレス帳の情報がサーバーに送信される条件
‐ 電話番号やアドレス帳内の電話番号のプライバシー保護について
‐ アドレス帳に登録されている情報の送信を停止する方法
アドレス帳の情報がサーバーに送信される条件
1. LINEの利用登録時に表示される、アドレス帳内の情報の送信と利用を確認するダイアログで[確認]を選択した場合
2. [ホーム]>[設定]>[友だち]より、[友だち自動追加]の機能をオンにするか、最終追加の右に表示されている[更新]ボタンをタップし、アドレス帳内の情報の送信と利用を確認するダイアログで[確認]を選択した場合
電話番号やアドレス帳内の電話番号のプライバシー保護について
自分の電話番号やアドレス帳内の電話番号が他のユーザーに表示されることはなく、以下のように最大限の注意を払って扱いますので、安心してサービスをご利用ください。
1. LINEの利用登録時、アドレス帳内の情報の利用について記載する利用規約およびLINEヤフープライバシーポリシーに同意していただきます。
2. 友だちを探す機能を有効化すると、アドレス帳内の電話番号をサーバーに送信します。アドレス帳内の電話番号は全て暗号化した安全な状態でサーバーに保存されます。
3. 暗号化された文字列を使って、単純にそれらを比較し、お互いに連絡先をもっているか確認します。
アドレス帳に登録されている情報の送信を停止する方法
アドレス帳に登録されている情報の送信を停止する場合は、以下をお試しください。
1)[ホーム]>[設定]>[友だち]をタップ
2)[友だち自動追加]をオフに変更
参考
- すでに[友だち]に表示されている相手は、ブロック⋅非表示から削除することができます。- 自分の名前を相手の[友だち]/[知り合いかも?]から削除したい場合は、アカウントを削除する必要があります。
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
今後、友だちに追加されることを拒否したい場合には状況に合わせて以下をご確認ください。
※既に[友だち]になっている相手を友だちから削除したい場合は、友だちリストからの削除手順をご確認ください。
操作手順
1)[ホーム]>[設定]
2)[友だち]をタップ
3)[友だちへの追加を許可]をオフにする
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[プロフィール]をタップ
2)[IDによる友だち追加を許可]をオフにする
操作手順
1)[ホーム]>[友だち追加]アイコン>[QRコード]>[マイQRコード]をタップ
2)[更新]をタップ
※既に[友だち]になっている相手を友だちから削除したい場合は、友だちリストからの削除手順をご確認ください。
電話番号での追加を拒否する
自分の電話番号を知っている相手に、自動で[友だち追加]されたくない場合は以下を確認してください。操作手順
1)[ホーム]>[設定]
2)[友だち]をタップ
3)[友だちへの追加を許可]をオフにする
LINE IDでの追加を拒否する
他の人が自分のIDを検索して友だちに追加することを拒否したい場合は以下を確認ください。操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[プロフィール]をタップ
2)[IDによる友だち追加を許可]をオフにする
URL⋅QRコードでの追加を拒否する
一度でも誰かに共有したことのあるURL⋅QRコードで友だちに追加されることを拒否したい場合は、URL⋅QRコードを無効化(更新)する必要があります。操作手順
1)[ホーム]>[友だち追加]アイコン>[QRコード]>[マイQRコード]をタップ
2)[更新]をタップ
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
LINEの友だちリストから相手を見えなくするには、削除⋅非表示⋅ブロックがあります。
目次
- 削除⋅非表示⋅ブロックの違い
- 友だちをブロック⋅ブロックを解除する方法
- 友だちを非表示⋅非表示を解除する方法
- 友だちを削除する方法
削除⋅非表示⋅ブロックの違い
削除⋅非表示⋅ブロックは、自分の友だちリストから相手のLINEアカウントを消す機能です。
それぞれ機能に違いがあります。
非表示はメッセージや通話を受信しますが、ブロックや削除([ブロックリスト]から[削除])はメッセージや通話を受信しません。
また、非表示やブロックは誤って操作してしまっても取り消すことができますが、削除した場合は取り消すことができません。
詳細に関しては、以下の表をご確認ください。
- LINEの[友だち]を削除⋅非表示⋅ブロックしても、相手の友だちリストから自分のアカウントを消すことはできません
- 友だちリストから[削除]または[非表示リスト]から[削除]しても、再度友だちに追加する(削除した友だちを復活させる)ことができます
友だちをブロック⋅ブロックを解除する方法
特定の相手からのメッセージや通話を受けたくない場合は、その相手をブロックできます。
以下に友だちをブロックする方法とブロックを解除する方法をご案内します。
2)ブロックしたい相手の名前を長押し
3)[ブロック]>[ブロック]をタップ
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[友だち]>[ブロックリスト]をタップ
3)ブロックを解除したい相手を選択、または[編集]をタップ
4)[ブロック解除]>[ブロック解除]をタップ
※反映には少し時間がかかる場合があります。
友だちを非表示⋅非表示を解除する方法
相手を非表示にすることで、特定の相手を友だちリストから見えなくすることができます。
以下に友だちを非表示にする方法や友だちを非表示から解除する方法をご案内します。
2)非表示にしたい相手の名前を長押し
3)[非表示]>[非表示]をタップ
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[友だち]>[非表示リスト]をタップ
3)非表示を解除したい相手の[編集]をタップ
4)[再表示]をタップ
※反映には少し時間がかかる場合があります
友だちを削除する方法
特定の相手のアカウントを友だちリストから削除できます。
[友だち]は、[非表示リスト]または[ブロックリスト]から削除する方法と、[友だちリスト]から削除する方法があります。
※それぞれの機能の違いは、削除⋅非表示⋅ブロックの違いをご確認ください
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[友だち]をタップ
3)[非表示リスト]または[ブロックリスト]をタップ
4)削除したい相手を選択、または削除したい相手の[編集]をタップ
5)[削除]をタップ
2)削除したい相手を長押し
3)[削除]>[削除]をタップ
関連ヘルプ
- 削除した友だちを復活させるには?
- トークルームを削除⋅非表示⋅再表示するには?
目次
- 削除⋅非表示⋅ブロックの違い
- 友だちをブロック⋅ブロックを解除する方法
- 友だちを非表示⋅非表示を解除する方法
- 友だちを削除する方法
削除⋅非表示⋅ブロックの違い
削除⋅非表示⋅ブロックは、自分の友だちリストから相手のLINEアカウントを消す機能です。
それぞれ機能に違いがあります。
非表示はメッセージや通話を受信しますが、ブロックや削除([ブロックリスト]から[削除])はメッセージや通話を受信しません。
また、非表示やブロックは誤って操作してしまっても取り消すことができますが、削除した場合は取り消すことができません。
詳細に関しては、以下の表をご確認ください。
機能 | 友だちリストの表示 | メッセージの受信 | 通話の受信 | 取り消し |
---|---|---|---|---|
非表示 | 消える | 受信する | 受信する | 可能 |
ブロック | 消える | 受信しない | 受信しない | 可能 |
削除 ※友だちリストから[削除]または[非表示リスト]から[削除] |
消える | 受信する | 受信する | 不可 |
削除 ※[ブロックリスト]から[削除] |
消える | 受信しない | 受信しない | 不可 |
参考
- LINEの[友だち]を削除⋅非表示⋅ブロックしても、相手には一切通知されません- LINEの[友だち]を削除⋅非表示⋅ブロックしても、相手の友だちリストから自分のアカウントを消すことはできません
- 友だちリストから[削除]または[非表示リスト]から[削除]しても、再度友だちに追加する(削除した友だちを復活させる)ことができます
友だちをブロック⋅ブロックを解除する方法
特定の相手からのメッセージや通話を受けたくない場合は、その相手をブロックできます。
以下に友だちをブロックする方法とブロックを解除する方法をご案内します。
ブロックする手順
1)[ホーム]>[友だち]をタップ2)ブロックしたい相手の名前を長押し
3)[ブロック]>[ブロック]をタップ
参考
LINE VOOMでも相手をブロックしたい場合は、LINE VOOMからブロックする必要があります。
ブロックを解除する手順
注意
手順内のリンクはスマートフォンでのみご利用いただけます。
2)[友だち]>[ブロックリスト]をタップ
3)ブロックを解除したい相手を選択、または[編集]をタップ
4)[ブロック解除]>[ブロック解除]をタップ
※反映には少し時間がかかる場合があります。
友だちを非表示⋅非表示を解除する方法
相手を非表示にすることで、特定の相手を友だちリストから見えなくすることができます。
以下に友だちを非表示にする方法や友だちを非表示から解除する方法をご案内します。
非表示にする手順
1)[ホーム]>[友だち]をタップ2)非表示にしたい相手の名前を長押し
3)[非表示]>[非表示]をタップ
非表示を解除する手順
注意
手順内のリンクはスマートフォンでのみご利用いただけます。
2)[友だち]>[非表示リスト]をタップ
3)非表示を解除したい相手の[編集]をタップ
4)[再表示]をタップ
※反映には少し時間がかかる場合があります
友だちを削除する方法
特定の相手のアカウントを友だちリストから削除できます。
[友だち]は、[非表示リスト]または[ブロックリスト]から削除する方法と、[友だちリスト]から削除する方法があります。
※それぞれの機能の違いは、削除⋅非表示⋅ブロックの違いをご確認ください
非表示またはブロックした相手を削除する手順
注意
手順内のリンクはスマートフォンでのみご利用いただけます。
2)[友だち]をタップ
3)[非表示リスト]または[ブロックリスト]をタップ
4)削除したい相手を選択、または削除したい相手の[編集]をタップ
5)[削除]をタップ
友だちリストから削除する手順
1)[ホーム]>[友だち]をタップ2)削除したい相手を長押し
3)[削除]>[削除]をタップ
関連ヘルプ
- 削除した友だちを復活させるには?
- トークルームを削除⋅非表示⋅再表示するには?
この内容は役に立ちましたか?
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
問題の詳細をお聞かせください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。