ライブトーク

ライブトークは、オープンチャットのメンバーと音声でリアルタイムに会話できる機能です。

ライブトークの特徴は以下のとおりです。

開始権限
オープンチャットの管理者と共同管理者のみ開始できます。

開始単位
オープンチャットの各トークルームで開始できます。
※サブトークルームもトークルームごとに開始可能です

役割
ホスト:ライブトークの運営と管理に関する権限が付与されます
スピーカー:ライブトークで発言できます
リスナー:ライブトークを聞くことができます

参加権限
オープンチャットのメンバーが参加できます。
また、メンバーではないユーザーの参加を許可しているライブトークは、オープンチャットのメンバー以外もリスナーとして参加可能です。
※オープンチャットのメンバー以外がライブトーク内で発言やリアクションをするには、オープンチャットに参加する必要があります

参加可能人数
最大1万人まで参加できます。
スピーカーは、ホストを含めて最大100人まで設定可能です。

終了権限
オープンチャットの管理者とライブトークのホスト⋅共同ホストのみ終了できます。

なお、ライブトークは最大48時間まで利用でき、48時間を超えると自動終了します。


ライブトークの情報
ライブトークが進行中の場合、オープンチャットメイン画面でのライブトーク専用エリアやカテゴリーエリア、個別オープンチャットカバーページで、ライブトークの情報や進行状態が表示されることがあります。

ライブトーク専用エリアの場合、メンバー限定のライブトークの情報もすべて表示されます。
進行中の全てのライブトークの情報が表示されるのではなく、以下の場合は表示されません。

-  オープンチャットの公開設定で「参加の承認」が選択されている場合
 - オープンチャット検索を許可していない

その他、内部ガイドラインによって、ライブトークの一部情報が表示されないことがあります。
上記に対する理由や制限の詳細、基準などについてはセキュリティ上の案内ができません。


ライブトークを利用するには、以下をご参照ください。

管理者⋅共同管理者(オープンチャット)
開始方法 オープンチャットの管理者と共同管理者のみ、ライブトークを開始できます。
開始方法は以下をご確認ください。

操作手順
1)トークルーム内下部の[+][ライブトーク]をタップ
2)ライブトーク名、[メンバーではないユーザーの参加を許可][スピーカー設定]を指定
[メンバーではないユーザーの参加を許可]:オンにすると、オープンチャットのメンバーではないユーザーも参加可能です
[スピーカー設定][許可したメンバーのみ]を選択すると、ホストが許可したメンバーのみにスピーカー権限が付与されます
3)[ライブトークを始める]をタップ

ライブトーク開始後にライブトーク名を変更したい場合は、画面上部の[:][ライブトーク名を編集]をタップしてください。

終了方法 ライブトークに参加していない場合でも、オープンチャットの管理者はライブトークを終了できます。
トークルーム内に表示されているバナーの[ライブトークを終了]をタップしてください。

ホスト⋅共同ホスト(ライブトーク)
管理方法
共同ホストの設定/解除 ホスト⋅共同ホストは他のメンバーを共同ホストに設定できます。
※共同ホストは99名まで設定可能です

設定したいユーザーを選択し、[共同ホストに設定]をタップしてください。
オープンチャットのメンバーではないユーザーを共同ホストに設定することはできません。

共同ホストを解除したい場合は、該当ユーザーを選択し、[共同ホストを解除]をタップしてください。

スピーカー権限の承認/拒否 スピーカー設定を[許可したメンバーのみ]にしている場合は、画面下部の[手のひら]ボタンから承認/拒否してください。

[×]:スピーカー要請を拒否
[チェック]マーク:スピーカー要請を承認

また、[すべて承認]をタップすると、要請している全てのメンバーを一括でスピーカーに変更できます。

強制退会 メンバーが不快感を与えたり妨害したりする場合は、強制退会させることができます。
該当ユーザーを選択し、[強制退会][強制退会]をタップしてください。

オープンチャットに参加していないユーザーを選択して[すべて削除][削除]をタップすると、オープンチャットのメンバー以外を一括で強制退会させることも可能です。

招待方法 友だちにURLを共有して、ライブトークに招待できます。
ライブトーク内上部の[シェア]アイコンをタップし、共有先を選択してください。

共有した相手には、ライブトーク名やオープンチャットのトークルーム情報などを一緒に提供しています。

終了方法 オープンチャットの管理者、ライブトークのホスト⋅共同ホストが終了できます。
画面下部の[退出]ボタン>[ライブトークを終了]をタップしてください。

参加者(リスナー⋅スピーカー/ライブトーク)
参加方法 ライブトークに参加するには、以下をご確認ください。

操作手順
1)オープンチャットのメッセージやトークルーム内のバー、招待リンクをタップ
2)[リスナーとして参加][スピーカーとして参加][OK]をタップ
※リスナーは発言できません
※設定によっては[スピーカーとして参加]が表示されない場合があります

メンバーではないユーザーの参加を許可しているライブトークの場合、オープンチャットのメンバー以外もリスナーとして参加し、ライブトークを聞くことができます。
なお、ライブトーク参加後、画面下部の[参加]からオープンチャットに参加することも可能です。

ライブトークに参加すると、自分を含めライブトークにいるメンバーのプロフィール画像やニックネームが表示されます。
オープンチャットのメンバーではないユーザーには、スピーカーとして参加しているユーザーのみ表示されます。

誰かの発言にリアクションしたい場合は、画面下部の[顔文字]ボタンから送信してください。
他の人が送ったリアクションも確認できます。
※オープンチャットのメンバーではないユーザーはリアクションできません

スピーカー/リスナーの切り替え方法 リスナーとして参加した場合、発言ができません。
発言したい場合は、画面下部の[手のひら]ボタンをタップしてください。
※オープンチャットのメンバーではないユーザーは、リスナーのみでの参加となるため、[手のひら]ボタンは表示されません

スピーカー設定が[許可したメンバーのみ]の場合、ホストに要請が送られます。
ホストが要請を承認すればスピーカー権限が付与され、ミュートボタンを解除して発言を開始できます。

ただし、ホストが要請を承認しないこともあります。

スピーカーからリスナーに切り替えたい場合は、画面下部の[ヘッドホン]ボタンをタップしてください。

退出方法 いつでもライブトークから退出できます。
画面下部の[退出]ボタンをタップしてください。

オープンチャットの利用規約に違反する会話を行っている場合、ライブトークやスピーカーを通報できます。

また、ライブトークはLINE内でモニタリングされます。

この内容は役に立ちましたか?