LINE公式アカウント

このヘルプでは、LINEが運営しているLINE公式アカウント(システムアカウント)から配信される通知(メッセージ)について案内しています。

※システムアカウントとは、アカウント名に「LINE」と表示されているアカウントを指します。

トーク画面 トークルーム画面

[◯◯で◯◯にログインしました] LINEログインバージョン2.1を利用しているサイトにユーザーがログインをしたことがある場合、別のサイトにSSO*1でログインした時に、LINE公式アカウントからSSOログイン通知が送信されます。

この通知は、セキュリティを高めるための通知です。
身に覚えがない場合は、SSOログイン通知に記載されているリンクからログアウトをしてください。
なお、LINEログインバージョン2.1を利用していないサイトでは、通常のログイン通知が送信されます。

SSOログイン通知の内容は下記のとおりです。

ログインに成功した場合
[接続した端末(iPad,Macなどの表示 )]で[サービス、サイト名(LINE Storeなどの表示)]にログインしました。*2
IPアドレス:{www.xxx.yyy.zzz}
国⋅地域:{Location}
このログインに心当たりがない場合は、以下からログアウトし、パスワードを変更してください。
ログアウト: https://line.me/R/nv/connectedDevices/
パスワードを変更: https://help.line.me/line/smartphone/?contentId=20000060

ログインに失敗した場合
[接続した端末(iPad,Macなどの表示 )]で[サービス、サイト名(LINE Storeなどの表示)]にログインできませんでした。*2
IPアドレス:{www.xxx.yyy.zzz}
国⋅地域:{Location}
このログインに心当たりがない場合は、以下からログイン中の端末を確認し、パスワードを変更してください。
ログイン中の端末を確認: https://line.me/R/nv/connectedDevices/
パスワードを変更: https://help.line.me/line/smartphone/?contentId=20000060

*1 SSO(Single Sign On)とは、あるサイトでログイン済の情報を使って、新たに別サイトにログインする際に、メールアドレスとパスワードの入力を省略できる機能です。
なお、既にLINEアプリがご利用の端末にインストールされている場合は、この機能が省略される場合があります。

*2 省略される場合があります。


他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです 自分がLINEアカウントに登録したアカウント情報を用いて、LINEアカウントの引き継ぎやログインを行うとメッセージが届きます。
LINEやLINE関連サービスにログインしている端末を確認する方法はLINEやLINE関連サービスにログインしている端末を確認するには?をご確認ください。

自分で操作をしていないにも関わらずメッセージが届いた場合は、第三者が自分のメールアドレス⋅パスワードを利用してログインを試しています。

覚えのないログイン通知が届いた場合は、LINEアカウントを不正ログイン(乗っ取り)された/不正ログインされた可能性があるをご確認ください。

【重要】他の端末のLINEから、あなたの電話番号による認証が要求されました LINEに登録している電話番号を利用して電話番号認証を行った際にメッセージが届きます。

なお、ご自身で電話番号認証の操作を行っていない場合は、以下の可能性があります。

- 電話番号認証時に誤ってお客さまの電話番号を入力している
- 第三者が不正にお客さまの電話番号で認証を行っている

他の方から届いた認証番号を聞かれても教えないでください。

PC(iPad)でLINEにログインしました/できませんでした PC版LINE(iPad版LINE)にログインを試みた際にメッセージが届きます。

「ログインできませんでした」というメッセージが届いた場合
メールアドレス⋅パスワードの組み合わせによるログインで、パスワードの不一致によりログインに失敗しています。

「ログインしました」というメッセージが届いた場合
以下のログイン方法でログインしたことをお知らせするメッセージです。
- メールアドレス⋅パスワード
- QRコード
- 生体情報

自分で操作をしていないにも関わらずメッセージが届いた場合は、第三者が自分のメールアドレス⋅パスワードを利用してログインを試しています。
覚えのないログイン通知が届いた場合は、LINEアカウントを不正ログイン(乗っ取り)された/不正ログインされた可能性があるをご確認ください。

なお、[ログイン許可]をオフにしている場合は、メールアドレス⋅パスワードが一致してもPCやiPad版LINEにログインできません。
※パスワード不一致によりログインに失敗した場合のメッセージは届きます

この内容は役に立ちましたか?