「複数端末」の検索結果(3件)
複数端末(メイン端末とサブ端末)で同じアカウントを使うことはできますか?
LINEはメイン端末とサブ端末の組み合わせであれば、複数の端末で使用できます。
目次
‐ メイン端末とサブ端末とは?
‐ メイン端末とサブ端末の違い
‐ サブ端末のログイン許可方法
メイン端末とサブ端末とは?
メイン端末
LINEでは、LINEアカウント登録を行った端末(主にスマートフォン)のことをメイン端末と呼びます。
メイン端末では、電話番号⋅メールアドレス⋅パスワードなどLINEアカウント情報の管理を行うことができます。
機種変更を行った際など、メイン端末を変更して同じLINEアカウントを利用するには、LINEアカウントの引き継ぎが必要です。
注意
別のメイン端末で認証している電話番号/Apple ID/Google アカウントを使用して新規登録を行うと、以前のLINEアカウントは自動的に削除されます。
削除されたLINEアカウントを復元することはできません。
サブ端末
メイン端末と同じLINEアカウントを、他の端末(主にPC、タブレット)でも使う場合、その端末のことをサブ端末と呼びます。
メイン端末で登録したLINEアカウント情報でサブ端末にログインすると、同じLINEアカウントを使うことができます。
メイン端末⋅サブ端末として利用可能な機器一覧
以下の表をご参照ください。
例として、iPhoneはメイン端末としてのみ使用することができます。
iPhoneをサブ端末として利用することはできません。
メイン端末とサブ端末の違い
サブ端末では使用できる機能に一部制限があります。
サブ端末ではできないこと(メイン端末ではできること)の一例
- 電話番号⋅メールアドレス⋅パスワードなどLINEアカウント情報の管理
- LINEアカウントの引き継ぎ
- 年齢確認
- Letter Sealing関連設定
- トーク履歴のバックアップ
- スタンプや絵文字など、有償アイテムの購入
サブ端末のログイン許可方法
サブ端末(主にPC、タブレット)でLINEのログインを許可するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)メイン端末で[ホーム]>
[設定]>[アカウント]をタップ
2)[ログイン許可]をオン
目次
‐ メイン端末とサブ端末とは?
‐ メイン端末とサブ端末の違い
‐ サブ端末のログイン許可方法
メイン端末とサブ端末とは?
メイン端末
LINEでは、LINEアカウント登録を行った端末(主にスマートフォン)のことをメイン端末と呼びます。
メイン端末では、電話番号⋅メールアドレス⋅パスワードなどLINEアカウント情報の管理を行うことができます。
機種変更を行った際など、メイン端末を変更して同じLINEアカウントを利用するには、LINEアカウントの引き継ぎが必要です。

削除されたLINEアカウントを復元することはできません。
サブ端末
メイン端末と同じLINEアカウントを、他の端末(主にPC、タブレット)でも使う場合、その端末のことをサブ端末と呼びます。
メイン端末で登録したLINEアカウント情報でサブ端末にログインすると、同じLINEアカウントを使うことができます。
メイン端末⋅サブ端末として利用可能な機器一覧
以下の表をご参照ください。
例として、iPhoneはメイン端末としてのみ使用することができます。
iPhoneをサブ端末として利用することはできません。
メイン端末 | サブ端末 | ||
---|---|---|---|
スマートフォン | iPhone | 使える | 使えない |
Android | 使える | 使える | |
タブレット | iPad | 使える | 使える |
Android | 使える | 使える | |
PC | Windows OS | 使えない | 使える |
macOS | 使えない | 使える | |
Chromeブラウザ | 使えない | 使える |
メイン端末とサブ端末の違い
サブ端末では使用できる機能に一部制限があります。
サブ端末ではできないこと(メイン端末ではできること)の一例
- 電話番号⋅メールアドレス⋅パスワードなどLINEアカウント情報の管理
- LINEアカウントの引き継ぎ
- 年齢確認
- Letter Sealing関連設定
- トーク履歴のバックアップ
- スタンプや絵文字など、有償アイテムの購入
サブ端末のログイン許可方法
サブ端末(主にPC、タブレット)でLINEのログインを許可するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)メイン端末で[ホーム]>

2)[ログイン許可]をオン
この内容は役に立ちましたか?
LINEやLINE関連サービスにログインしている端末を確認するには?
本機能はメイン端末(主にスマートフォン)でご利用いただけます
自分のLINEやLINE関連サービスにログインしている端末(PCやiPad)を確認するには、以下をご参照ください。
※スマートフォン向けアプリ版LINEでは、複数の端末から同一LINEアカウントを使うことはできません。
参考:複数端末(メイン端末とサブ端末)で同じアカウントを使うことはできますか?
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>
[設定]>[アカウント]をタップ
3)[ログイン中の端末]をタップ
[ログイン中の端末]の画面では、ログインしている端末名やログインからの経過時間を確認できます。
ログアウトしたい端末がある場合は[ログアウト]をタップしてください。
[すべてのサービスからログアウトする]をタップするとLINEのサービスにログインしている端末を一括でログアウトできます。
※LINE IABはLINEアプリ内ブラウザ(LINE Internal App Browser)の意味です。
※ログインに心当たりがない端末名がある場合は、ログアウトしてからパスワードを変更してください。
自分のLINEやLINE関連サービスにログインしている端末(PCやiPad)を確認するには、以下をご参照ください。
※スマートフォン向けアプリ版LINEでは、複数の端末から同一LINEアカウントを使うことはできません。
参考:複数端末(メイン端末とサブ端末)で同じアカウントを使うことはできますか?
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>

3)[ログイン中の端末]をタップ
[ログイン中の端末]の画面では、ログインしている端末名やログインからの経過時間を確認できます。
ログアウトしたい端末がある場合は[ログアウト]をタップしてください。
[すべてのサービスからログアウトする]をタップするとLINEのサービスにログインしている端末を一括でログアウトできます。
※LINE IABはLINEアプリ内ブラウザ(LINE Internal App Browser)の意味です。
※ログインに心当たりがない端末名がある場合は、ログアウトしてからパスワードを変更してください。
この内容は役に立ちましたか?
ライブトークの内容を録音し、それをオープンチャットや他のプラットフォームに共有できますか?
ライブトークの内容を録音し、それをオープンチャットや他のプラットフォームに共有するのはLINEヤフー共通利用規約に基づき原則禁止です。
なお、音声データの二次利用は、著作権侵害となる可能性もあります。
また、複数端末を用いるなどにより同じライブトークを同時配信することや、ライブトークの内容を他のプラットフォームにミラー配信することにつきましても、同様の理由により原則禁止です。
この内容は役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。