お知らせ

更新日: 2025年1月30日

LINEアカウントの乗っ取り(詐欺)手口や事例、乗っ取られたときの対処法をご案内します。
重要  重要
LINEの登録情報(電話番号⋅メールアドレス⋅パスワード)や認証番号を聞き出したり、画面に入力させたりする行為は全て詐欺です。
自分でLINEの引き継ぎを行う以外に、LINEの登録情報を使用することはありません。

目次
- LINEアカウントの乗っ取り手口や事例は?
- LINEアカウントは、どのようにして乗っ取られますか?
- フィッシングサイトにログインしてしまった場合は、どうしたらいいですか?
- LINEアカウントを乗っ取られている可能性がある場合は、どのような対応が必要ですか?
- LINEアカウントが乗っ取られたら、どのようなことが起こりますか?



LINEアカウントの乗っ取り手口や事例は?

アカウントの乗っ取り手口の具体例や文面⋅文章の事例をご紹介します。
以下のようなメッセージは全て詐欺のため、届いた場合は絶対に反応しないでください。

メッセージの文面⋅文章例
-「アカウントがロックされた(またはLINEのデータが消失した)ので、以下のURLにログインして解除の手助けをしてほしい」というようなメッセージ
このメッセージのURLを開くと偽のLINEログイン画面に誘導されてしまいます。
LINEではこのような方法で、LINEアカウントのロック(利用規約違反による規制)を解除したり、消失したデータを復元したりすることはありません。

メッセージの一例 1

メッセージの一例 2

本物と偽物のログイン画面比較

‐ 宅配業者を装い「再配達のために必要」「お荷物の宛先不明」や「お荷物を持ち帰った」などの偽の文面でURLにアクセスさせようとするメッセージ
このメッセージのURLを開くと不正アプリ/ファイルのインストールや宅配業者のフィッシングサイトを通じてSMSが遠隔操作される可能性があります。
第三者によって不正に操作されたSMSを利用し、LINEの電話番号認証が行われ、勝手にLINEアカウントが作成される危険性があります。

関連情報:
宅配便業者に加えて通信事業者をかたる偽ショートメッセージサービス(SMS)が増加中|独立行政法人情報処理推進機構
佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください|佐川急便
ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール⋅電話」が多発しています。「なりすましサイト」への誘導に十分ご注意ください

宅配業者を装ったメッセージの一例

‐ 友人になりすましたLINEやSNSなどを通じて「携帯番号教えて」「認証番号を教えて」というメッセージ

‐ 「私のペットに投票してくれない?」などのオンライン投票を促すメッセージ
「私のペットに投票してくれない?」などのオンライン投票を促すメッセージから、LINEに登録している電話番号⋅パスワードなどを入力させる画面に誘導する
オンライン投票を促す詐欺画面の一例


LINEアカウントはどのようにして乗っ取られますか?

LINEアカウントの不正ログイン(乗っ取り)の多くは以下のような操作によって発生します。

乗っ取られるきっかけとなりうる操作
- 第三者(友だち⋅家族含む)にLINEの電話番号と認証番号を伝えた
- LINE引き継ぎ以外の画面で電話番号と認証番号を入力した

LINEの登録情報(電話番号⋅メールアドレス⋅パスワード)や認証番号を詐欺画面に入力させLINEアカウントを乗っ取る悪質な行為は「フィッシング詐欺」と呼ばれます。
フィッシング詐欺は、知り合いや企業からの連絡に見せかけたり、LINEアカウントの安全が脅かされているといった不安を煽るメッセージを送ってきたりなど、様々な手法で行われます。

上記のようなメッセージを受け取ったら、本文内のリンクを開いたり、リンクを開いた後のログイン画面でメールアドレスやパスワードを入力しないでください。
もし、ログインしてしまった場合でも、認証番号は絶対に入力しないでください。


フィッシングサイトにログインしてしまった場合はどうしたらいいですか?

フィッシングサイトにログインしてしまった場合は、以下の内容をご確認ください。

① LINEのパスワードを変更する
② 他社サービスのパスワードを変更する
    他社サービスでLINEに登録しているパスワードを使用している場合、被害が拡大する可能性があるので、速やかに変更してください。
③ LINEに連絡する
    LINEを名乗る不審なメールやメッセージを発見した場合は、報告をお願いします。


LINEアカウントを乗っ取られている可能性がある場合は、どのような対応が必要ですか?

LINEアカウントを乗っ取られている可能性がある場合は、「LINEアカウントを乗っ取られた/乗っ取られた可能性がある」をご確認ください。


LINEアカウントが乗っ取られたらどのようなことが起こりますか?

LINEアカウントが乗っ取られてしまうと、家族や友人に以下のような被害が及んでしまうことがあります。

①  家族や友人にプリペイドカードやウェブマネーなどの購入を促すメッセージが送信される
②  LINEアカウントに登録されているメールアドレスやパスワードが変更される
③  LINE Payと連結している銀行口座から金銭を引き出す


もし被害にあってしまったら110番、または警察相談専用電話「#9110」番や消費者ホットライン「188」をご利用ください。
※「#9110」番は、全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながる全国共通の電話番号です。

LINEを悪用した詐欺に注意!

関連ヘルプ
- LINEアカウントを乗っ取られた/乗っ取られた可能性がある
- LINEヤフーセキュリティポータル

この内容は役に立ちましたか?

よくある質問

カテゴリー