その他
LINEの自動通訳機能は、BOT(自動プログラム)の方式で提供しています。
友だちリストに[LINE通訳]を追加してご利用ください。
友だちリストに[LINE通訳]を追加する
1)[ホーム]>上部にある[友だち追加]をタップ
2)[検索]>[ID]をタップ
3)以下のIDを入力して[追加]をタップ
[LINE英語通訳]:@linejpen
[LINE中国語通訳(簡)]:@linejpcn
[LINE中国語通訳(繁)]:@linejptcn
[LINE韓国語通訳]:@linejpkr
通訳を使用する
通訳が必要なトークに、必要な[LINE通訳]を招待します。
通訳を退出させる
[@bye]と送信すると、退出します。
※端末にフォントが搭載されていない場合は中国語、韓国語が表示できません
迷惑トークが届いた場合、そのトーク画面から相手やメッセージを通報することができます。
※相手に通報したことは伝わらないのでご安心ください
通報する方法は、以下をご確認ください。
トークの相手を通報する
1)トーク画面上部の[≡]>[その他]をタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
メッセージを通報する
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
4)[キャンセル]または[ブロック]を任意で選択
通報を確認後、それを基に弊社側で調査を行い、利用規約に抵触する行為が確認できた場合は、対応いたします。
なお、調査結果や対応などの詳細は、相手のプライバシーに関連するため、お伝えできないことをご了承ください。
タイムラインでの通報手順はこちら
「LINE」というアカウントからのメッセージは、LINEが運用している公式アカウントからのメッセージです。
LINEでは、セキュリティ強化の一環として、LINEアカウントの引き継ぎ時や、LINE関連サービスへのログインを試みた際にメッセージを送信しています。
覚えのないログイン通知が届いた場合は、以下をご確認ください。
LINEが利用できている場合
LINEに登録されている情報を利用して、第三者がログインを試した可能性があります。
第三者からの不正なログインを防ぐため、パスワードの変更を行ってください。
パスワードの変更についてはこちら
パスワード変更後もメッセージが届く場合には、LINEに登録しているメールアドレスを変更してください。
メールアドレスの変更についてはこちら
LINEが利用できなくなっている場合
LINEアカウントが第三者に利用されている可能性があります。
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
なお、メッセージ内容は行った操作により異なります。
詳細は以下をご確認ください。
LINEを使用していると、LINEアプリのキャッシュデータやトークルームのデータが蓄積していきます。
データが蓄積されていくと、LINEが重くなったり、遅くなったりする要因になりますので、定期的にデータの削除をおすすめします。
蓄積しているデータやキャッシュ削除は、以下をご確認ください。
トークルーム内の一時ファイルを削除する
1)[ホーム]>[設定]>[トーク]をタップ
2)[トークルーム内の一時ファイルを削除]>[削除]をタップ
LINEアプリ内のキャッシュを削除する
1)端末の[設定]>[アプリ]>[LINE]をタップ
2)[ストレージ]>[キャッシュを削除]をタップ
※端末によって手順が異なる場合があります
送信したメッセージや作成した投票、イベントはトークルームの最上部でアナウンス(常に表示させておくこと)ができます。
アナウンスするには、以下をご参照ください。
トークメッセージのアナウンス手順
1)アナウンスしたいメッセージを長押し
2)[アナウンス]をタップ
投票のアナウンス手順
1)トーク画面下部の[+]をタップ
2)[投票]>アナウンスしたい投票をタップ
3)[アナウンスに登録]>[OK]をタップ
※投票はグループトークまたは複数人トークの機能です
イベントのアナウンス手順
1)トーク画面上部の[≡]をタップ
2)[イベント]>アナウンスしたいイベントをタップ
3)[アナウンスに登録]>[OK]をタップ
LINEの様々な機能やサービスから、ユーザーごとに最適なコンテンツを一定期間トークリストの上部に表示しています。
表示されるコンテンツは、過去の閲覧やクリック履歴などの情報に基づいてカスタマイズされています。
トークリストの上に表示されるコンテンツは以下のとおりです。
- LINEが提供する情報系のコンテンツ(天気やニュースなど)
- 広告
- トークルームでのアナウンス
扱われる情報については、こちら
LINEアプリを起動しなくても、Google アシスタントで1:1トークを送信できます。
なお、Google アシスタント経由でLINEをお使いいただくためには、LINE友だちの情報(名前、プロフィール画像)を端末の連絡先に追加する設定を許可していただく必要があります。
※アップデート後に表示されるポップアップで許可をするか以下の事前準備で[LINE友だちを連絡先に追加]をオンにしてください
送信機能は以下のバージョン、端末で利用できます。
- LINEバージョン 10.4.0以上
- Androidバージョン 6.0以上
送信するためには以下の項目をご参照ください。
■事前準備
Android端末
1)端末の[設定]>[アカウント]>[LINE]をタップ
2)[アカウントの同期]>[連絡先]をオンにする
LINEアプリ
1)[ホーム]>[設定]>[Google アシスタント]をタップ
2)[LINE友だちを連絡先に追加]にチェックを入れる
※端末の連絡先に含まれるLINEユーザーが友だち追加されることはありません
■送信方法
Android端末
1)Google アシスタントを起動し、「LINEを送って」と音声入力
2)宛先を選択し、メッセージを入力し、[確認]
送信結果はLINEのトークルームで確認できます。
※音声入力とキーボードでの入力どちらも可能です
※入力は日本語か英語のみ可能です
※宛先のうち、上部は連絡先での表示名、下部はLINEに登録されている表示名です
送信機能を停止するには、以下の手順をご確認ください。
■送信機能の停止方法
LINEアプリ
1)[ホーム]>[設定]>[Google アシスタント]をタップ
2)[LINE友だちを連絡先に追加]のチェックを外す
3)[削除]をタップ
端末の連絡先に追加されたLINE友だちの情報が削除され、Google アシスタントで1:1トークを送信することができなくなります。
次世代Google アシスタントを利用して、トークの返信や画像や動画などの共有をすることができます。
返信や共有をするには、事前にこちらで必要な設定を確認してください。
■返信方法
トークルームを開いた状態で次世代Google アシスタントを起動し、「返信」と音声入力
※「返信」の後に送信したい内容を音声入力すると、メッセージが送信されます
返信が可能なトークルーム
- 1:1トーク
- 複数人トーク
- グループトーク
- 公式アカウントとのトーク
- オープンチャットでのトーク
- Keepメモの保存
利用可能な端末
- Pixel 4
- Pixel 4a
■共有方法
画像⋅動画
1)写真アプリを開いた状態で、次世代Google アシスタントを起動し、「○○に共有して」と音声入力
※使用するアプリを選択する画面が表示された場合、LINEを選択します
2)画像のプレビュー画面を確認して、[送信]ボタンをタップ
URL
1)ブラウザで共有したいページを表示した状態で、Google アシスタントを起動し、「○○に共有して」と音声入力
※使用するアプリを選択する画面が表示された場合、LINEを選択します
2)メッセージ入力欄にURLがあるのを確認して、[送信]ボタンをタップ
共有が可能なトークルーム
- 1:1トーク
利用可能な端末
- 画像⋅動画:Pixel 4, Pixel 4a
- URL:Googe アシスタントを利用可能なAndroid端末
トークリストの上に表示されるコンテンツをカスタマイズするには、以下をご確認ください。
情報系のコンテンツのカスタマイズ
以下の項目はLINE NEWSと連動しているため、[ニュース]タブで情報を知りたいエリア、星座を設定することができます。
- 気象警報⋅注意報
- 避難情報
- 天気⋅災害表示の地域設定
- 運行情報(路線設定)
- 今日の運勢(星座設定)
設定手順
1)[ニュース]タブ>画面上部の[≡]をタップ
2)設定したい項目をタップし、エリアや星座を設定
[ニュース]タブが表示されていない場合はこちらを参照して切り替えてください。
情報系のコンテンツを自分に合う内容に調節
a. 興味や関心がないコンテンツの表示を減らしたい場合
- コンテンツ右上の[×]をタップ
- コンテンツ右下の[:]>[表示回数を減らす]をタップ
b. 配信された情報に似た情報をもっと受け取りたい場合
コンテンツ右下の[:]>[表示回数を増やす]をタップ
特定広告の非表示
1)[トーク]>画面上部の広告バナー右下に表示されている[:]をタップ
2)[この広告を非表示]または[この広告主のすべての広告を非表示]をタップ
なお、コンテンツ自体を非表示にすることはできませんのであらかじめご了承ください。