LINE Pay
よくある質問
パスワードを忘れた場合は、LINEアプリを最新バージョンにアップデートのうえ、以下の手順でパスワードの再設定を行ってください。
設定手順
1)パスワード入力画面下にある[パスワードをお忘れの場合]をタップ
2)表示される画面の指示に従って再設定を実施
※ご登録状況に応じて利用可能な本人確認認証方法が異なります
LINE Payの登録情報で本人確認認証を行う場合
利用可能な本人確認認証方法は以下です。
ご希望の認証方法をタップし、認証フォームで必要情報を入力してください。
- 登録したクレジットカード(決済手段として登録後24時間が経過している必要があります)またはLINE Pay カード情報
- チャージ用銀行口座情報
※ゆうちょ銀行の口座で本人確認認証を行う場合は、認証フォームでの口座情報入力の際、3桁の支店名⋅7桁の口座番号の入力が必要です。
支店名、口座番号の変換については、こちらをご参照ください。
本人確認認証時に入力情報を複数回間違えて制限がかかった場合
入力情報を5回以上間違えた場合は利用が制限されます。
その場合、お客さまご自身で利用再開することができないため、LINE Payカスタマーサポートへお問い合わせください。
[パスワードをお忘れの場合]が表示されず解約画面が出る場合
セキュリティ保護のため、本人確認に必要な情報がLINE Payに登録されていない場合はパスワードを再設定することができません。
[アカウントを解約]をタップしLINE Payを解約後、再登録してください。
※LINE Payを解約すると支払い履歴などすべての情報が削除されます
※LINEアカウントやLINEポイントなどに影響はありません
解約せずに継続して利用したい場合は、LINE Payカスタマーサポートへお問い合わせください。
登録の電話番号が不明、または利用できない場合
LINEアプリを最新バージョンにした後、LINEに登録の電話番号をSMS受信可能な電話番号に変更してください。
画面の指示に従ってもパスワード再設定ができない場合
LINE Payカスタマーサポートへお問い合わせください。
LINE Payお問い合わせ公式アカウントでは、LINEのトークでお客さまのご質問に回答しています。
ぜひご利用ください。
※友だち追加はこちら
LINE Payメインメニュー>[設定]>[パスワード]より以下の設定が可能です。
本設定はLINE Payアプリの設定にも適用されます。
- [ログイン⋅お支払い時のパスワード認証]をオンにすると、下記機能のご利用時にパスワード認証が必要になります。
ただし5分以内にコード支払い、請求書支払いを再度利用する際は不要です。
- LINE Payログイン
- コード支払い
- 請求書支払い
オフにすると、上記機能のご利用時の際にパスワード認証が不要になります。
なお、1回のお支払い金額、もしくは1日のお支払い合計金額が30万円未満の場合に限ります。
- 「指紋認証/FaceIDを使用」から生体認証を使用することも可能です。
お支払い手段によって、LINE Payクーポンの利用手順が異なります。
お客さまのご利用状況に合わせて以下をご参照ください。
コード支払い画面を提示して支払う場合
a. コード支払い画面から利用
1)LINE Payメインメニュー[コード支払い]>緑色のバーをタップ
2)利用したいクーポンをタップ、または特典クーポン一覧が表示された場合は選択し、ダウンロードのうえ[コード支払いで利用]をタップ
3)緑色のバーに、選んだLINE Payクーポンが表示されていることを確認
4)LINEポイントを利用する場合は[オン]にする
※ポイント数の指定はできません
5)コード支払い画面を提示
b. マイクーポン画面から利用
1)LINE Payメインメニュー[マイクーポン]から利用したいクーポンをタップ
2)[コード支払いで利用]をタップ
3)緑色のバーに、選んだLINE Payクーポンが表示されていることを確認
4)LINEポイントを利用する場合は[オン]にする
※ポイント数の指定はできません
5)コード支払い画面を提示
店頭のQRコードを読み取って支払う場合
1)LINE Payメインメニュー[コードリーダー]をタップ
2)店頭のQRコードをスキャン
3)支払い金額を入力>[支払う]をタップ
※金額の入力が不要な場合もあります
4)クーポンが自動設定されていることを確認
※クーポンを利用しない場合は[x]をタップ
5)クーポン利用で割引される金額を確認
※LINEポイントを使用する場合は、利用希望のポイント数を入力
6)支払い完了画面を店員へ確認してもらう
オンライン支払いの場合
1)支払い画面で[クーポン検索]をタップ
2)クーポンが自動設定されていることを確認
3)LINE Payクーポン利用で割引される金額を確認
※LINEポイントを使用する場合は、利用希望のポイント数を入力
4)決済手段を選択
5)決済金額を確認
6)決済確認画面の各項目を全て確認し[決済]をタップ
LINE Payクーポンには利用条件があります。
利用条件はLINE Payメインメニュー[マイクーポン]からクーポンを選択してご確認ください。
スマホでかんたん本人確認には、通常1~3日ほどお時間をいただいております。
※混雑状況によりさらにお時間がかかる場合もございます
完了次第「LINE Pay本人確認」アカウントよりLINEトークで結果をご連絡します。
結果の詳細についてはトーク内リンクよりご確認ください。
また、申請がうまくいかない場合は、以下の注意点をご参照ください。
- 氏名や住所は身分証と同じ表記で入力してください
※マンション名や建物名、部屋番号なども入力してください
- 記載内容が見えるように身分証全体を写してください
- 光の反射などにご注意の上撮影してください
- 身分証の厚みが確認できるように撮影してください
- 表裏が必要な身分証については、両面の画像を撮影してください
※表面または裏面だけ、もしくは別の身分証の片面と組み合わせての申請はお受付できません
- パスポートの場合は「顔写真ページ」と「所持人記入欄ページ」を添付してください
※所持人記入欄の確認ができない場合、お受付できません
申請方法についてはこちらのブログもご参照ください。
LINE Pay残高は以下の方法でチャージすることができます。
なお、クレジットカードではLINE Pay残高のチャージはできません。
カード情報を登録した上で商品の決済のみ利用できます。
LINEポイントクラブ
LINEポイントクラブにおいて、以下はポイント付与対象外となります。
- チャージ&ペイ以外のお支払い
- LINE Payアカウントに登録されていないVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)でのお支払い
- LINEポイントの割引分
- LINE Payクーポン(特典クーポン)の割引分
- LINE Pay カード
- Visa LINE Payプリペイドカード
- Google Pay(QUICPay+)
- Google Pay(iD)
- Apple Pay(iD)
ポイント付与対象外の加盟店についてはこちら
関連ヘルプ
LINE PayアカウントにVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を登録したにも関わらず、マイランクがプラチナではない場合、以下が考えられます。
- LINE PayアカウントにVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を登録した当月
※翌月1日 10:00以降にマイランクが更新されます
- 過去6ヶ月間のLINEポイント獲得数が5,000ポイント未満
なお、現在プラチナランクの方で、誤ってLINE PayアカウントからVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を削除した場合、または再発行などでVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を削除する必要がある場合、その月の月末23:59までに再度LINE PayアカウントにVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を登録いただければ、翌月もプラチナランクとなります。
※過去6ヶ月間のLINEポイント獲得数が5,000ポイント以上であることが条件となります
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)
LINE Payの特典がついたVisaブランドのクレジットカードです。
Visaカードは、全世界200以上の国と地域で利用することができます。
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)の特典
- 事前にLINE Pay残高をチャージしなくても、LINE Pay加盟店でお支払いが可能
- カードショッピング利用金額3%をLINEポイントで還元
※初年度の特典です
- LINEポイントクラブのマイランクに応じて、LINE Payでのお支払いをLINEポイントで還元
カード年会費
年会費:1,250円(税抜)
初年度は年会費が無料です。
2年目以降は、カードショッピング1回以上の利用で年会費が無料になります。
LINEポイントの還元について
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)をLINE Payアカウントに登録することでLINEポイントが還元されます。
登録していないとLINEポイントが還元されないためご注意ください。
LINEポイントが還元されるお取引
- チャージ&ペイ
LINE Pay加盟店でチャージ&ペイを使ってお支払いすると、マイランクに応じてお支払い金額の1〜3%がLINEポイントで還元されます。
- カードショッピング
Visa加盟店でのカードショッピング利用金額の3%がLINEポイントで還元されます。
※初年度の特典です
詳しくはこちら
関連ヘルプ
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)の申し込み方法は下記の通りです。
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)のバナー [カードの申込み⋅登録]、またはこちらよりお申し込みいただけます。
※スマートフォンからのみアクセス可能です。
※未成年の方は親権者の同意が必要です
※所定の審査があり、入会の審査状況などはお申し込み時に登録いただくメールアドレスへ送られるため、指定ドメイン以外は受信しないなどのメールフィルター設定をされている場合は、下記ドメインからのメール受信の許可設定をお願いします
⋅vpass.ne.jp
⋅smbc-card.com
※申し込み資格についてはこちら
LINE Payアカウントへの登録は、以下の手順で操作してください。
操作手順
1)Visa LINE Payクレジットカードのバナー[カードの申込み⋅登録]>[クレジットカードを登録]をタップ
2)カード番号などの必要情報を入力
3)[カード登録]をタップ
なお、LINE Payメインメニュー[クレジットカード登録]をタップしてもLINE Payアカウントへの登録が可能です。
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)をLINE Payアカウントへ登録していないと、LINEポイントが還元されませんのでご注意ください。
関連ヘルプ
チャージ&ペイとは、事前にLINE Pay残高へのチャージを行わなくてもお支払いができる機能です。
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)にご利用金額の請求が行われます。
コード支払い⋅オンライン支払い⋅請求書支払いでご利用いただけます。
※LINE Pay残高やLINE Payボーナスとの併用はできません
※Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)以外のカード、Google Pay(QUICPay+)、Apple Pay(iD)、Google Pay(iD)では利用できません
※一部チャージ&ペイを利用できない加盟店があります
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)は以下2つの方法で利用できます。
<LINE Pay加盟店でのご利用>
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)をLINE Payアカウントへ登録することで、LINE Payのコード支払い⋅オンライン支払い⋅請求書支払いでチャージ&ペイが利用可能になります。
登録方法はこちら
チャージ&ペイについてはこちら
<Visa加盟店でのカードショッピング>
Visa加盟店でのご利用方法はこちらをご確認ください。
※Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)をLINE Payアカウントへ登録していない場合、LINEポイントの還元は行われません
<Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)のご利用枠(Visa加盟店でのご利用枠)>
三井住友カード会員向けサービス「Vpass」よりご確認ください。
詳しくはこちら ※ご利用にはVpassログインが必要です
<LINE Payの利用限度額>
LINE Payメインメニュー[設定]>[アカウントタイプ⋅利用限度額]よりご確認ください。
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)のご利用枠を超過している場合、LINE Pay加盟店でのお支払いに「チャージ&ペイ」を利用することができません。
LINE Pay加盟店でLINE Payでのお支払いを利用する場合は、支払い方法を「残高」に変更してご利用ください。
※残高での支払いは、事前にチャージが必要です
※LINE Payの利用限度額を超過していないことをご確認ください
変更手順
1)LINE Payメインメニュー>メニュー中段の[チャージ&ペイ(またはお支払い方法)]をタップ
2)[残高]を選択
お支払い方法によって、ポイントが付与されるタイミングが異なります。
付与されたポイントは、LINEメインメニュー[ウォレット]>[ポイントクラブ]>[履歴]より確認できます。
チャージ&ペイ
お支払いの24時間前後経過〜数日以内に付与され、LINE公式アカウント「LINEウォレット」よりトークで通知いたします。
Visa加盟店でのカードショッピング
三井住友カード会員向けサービス「Vpass」のご利用明細に表示された翌日〜数日以内に付与されます。
「LINEウォレット」からのトーク通知はありません。
詳しくはこちら
※ご利用になるにはVpassログインが必要です
なお、LINEポイントが付与される前に、日本以外のLINEアカウントに変更された場合はポイント付与対象外となります。
チャージ&ペイやVisa加盟店でのカードショッピングのお支払いをキャンセルした場合、返金されるまでに数日から数ヶ月かかります。あらかじめご了承ください。
※LINE Pay残高には返金されません
また、ご利用先でキャンセル手続きが完了していない場合は返金することができません。
オンラインサービスをご利用の場合は、ご利用先の購入履歴などからキャンセル状態をご確認ください。
<チャージ&ペイ>
LINE Payメインメニュー[お支払い履歴]>決済の詳細情報にて「確定日」が表示されているものから返金されます。
なお、LINEポイントを利用した支払いをキャンセルした場合、利用時と同額のチャージ&ペイご利用金額⋅LINEポイントが返金されます。
<Visa加盟店でのカードショッピング>
カードご利用代金のお支払い日に請求金額からの差し引き(ご請求とご返金が相殺)となる場合と、一旦お支払い日に引き落としされた後、その翌月のお支払い日に返金となる場合があります。
詳しくはこちら
加算されるLINEポイントは以下のタイミングで付与されますが、ご利用先により取引確定までに数日〜最大数ヶ月かかります。
チャージ&ペイ
LINE Payメインメニュー[お支払い履歴]>決済詳細情報に表示された「確定日」の翌日〜数日以内に付与されます。
※付与予定のポイント数は[LINEウォレット]から通知されたトークをご確認ください
※利用店舗やサービスによって「取引確定」のタイミングが異なります
Visa加盟店でのカードショッピング
三井住友カード会員向けサービス「Vpass」のご利用明細に表示された翌日〜数日以内に付与されます。
詳しくはこちら
※ご利用になるにはVpassログインが必要です
保有ポイントは、LINEメインメニュー[ウォレット]>[ポイントクラブ]より確認できます。
なお、Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)をLINE Payアカウントへ登録完了前にご利用いただいたお支払いは、LINEポイント付与対象外となります。
必ずLINE Payアカウントへ登録後、ご利用ください。
※LINEポイントが付与される前に、日本以外のLINEアカウントに変更された場合はポイント付与対象外となります
チャージ&ペイが利用できるのは、以下のお支払い方法です。
- コード支払い
- 請求書支払い
- オンライン支払い
※利用不可のお支払い
- LINEの金融サービス(LINE証券/BITMAX/LINEポケットマネー/LINEスマート投資(ワンコイン投資))
- マイカード内「App store & iTunesギフトカード」の購入
その他、一部LINE Pay加盟店でご利用いただけない場合があります。
チャージ&ペイをご利用の際は、事前に利用限度額をご確認ください。
※三井住友カード会員向けサービス「Vpass」での確認になります
※ご利用になるにはVpassログインが必要です
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)のお支払いをキャンセルした場合
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)の利用限度額にキャンセルが反映されるまで、数日〜最大2ヶ月ほどお時間がかかる場合があります。
<盗難⋅紛失の場合>
速やかに三井住友カード会員向けサービス「Vpass」にてカードの停止手続きを行ってください。
詳しくはこちら ※ご利用にはVpassログインが必要です
<磁気不良や破損による再発行の場合>
三井住友カード会員向けサービス「Vpass」よりお手続きが可能です。
詳しくはこちら ※ご利用にはVpassログインが必要です
なお、Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)をLINE Payアカウントへ登録完了前にご利用いただいたお支払いは、LINEポイント付与対象外となります。
再発行した場合も含め、カードをご利用になる前に必ずLINE PayアカウントへVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)をご登録の上ご利用ください。
カード登録⋅削除手順はこちら
※LINE Pay カード(JCBブランド)の紛失⋅盗難⋅再発行はこちら
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)の解約はインターネットサービス「Vpass」より手続き可能です。
詳しくはこちら
※ご利用にはVpassログインが必要です
なお、Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を解約しても、LINE Payアカウント、LINEアカウントは解約されません。
カードを解約される場合は、事前に以下の内容をご確認ください。
LINE Pay加盟店で自動決済を行なっている場合
カードの解約に伴い、自動決済の契約は解除されます。
LINE Payメインメニュー[設定]>[自動決済]より事前に契約状況をご確認ください。
※変更または削除については、表示されている加盟店へお問い合わせください。
マイランクがプラチナの場合
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を解約した翌月より、マイランクがゴールド以下になりますのでご注意ください。
※プラチナランクはLINE PayアカウントへのVisa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)の登録が必要です
マイランクについてはこちら
LINE Payのお支払い方法を「チャージ&ペイ」に設定している場合
カードの解約後は、チャージ&ペイが利用できなくなります。
LINE Pay加盟店でコード支払い⋅オンライン支払い⋅請求書支払いをご利用の際は、LINE Payメインメニュー[支払い方法]にて、支払い方法を[残高]に変更してご利用ください。
LINE Pay カード(JCBブランド)の解約はこちら
Visa LINE Payプリペイドカードの解約はこちら
LINE Payアカウントの解約はこちら
ETCカードの申込みも可能です。
初年度は年会費無料、翌年度以降は年会費500円(税別)がかかります。
※ETCのご利用があれば、翌年度も年会費はかかりません。
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)申込み時の同時発行、または後日発行も可能です。
後日発行される場合は、こちらをご確認のうえ三井住友カード「Vpass」にログインし、お申込みください。
なお、ETCカードのご利用分も、Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を登録しているLINE PayアカウントにLINEポイントが付与されます。
下記のお支払いは、LINEポイント付与の対象外となります。
- 電子マネー/プリペイドカード/Walletサービスなどへのチャージ
(WAON, Edy, Suica, モバイルSuica, PASMO, モバイルPASMO, ICOCA, Kyash, 三井住友カードが発行するプリペイドカードなど)
※Suica, モバイルSuica, PASMO, モバイルPASMO, ICOCAは、定期券購入などを含みます
※スマートフォン決済などのお支払い方法に設定したご利用分に対してはLINEポイントの還元対象になる場合があります
- 送金
- ギフトカードの購入(Visaギフトカードなど)
- バリューカードの購入(iTunes,NETFLIX,Google,PlayStation,Amazonなど)
- 金融商品の購入(投資信託, 証券, 暗号資産など)
- 公営機関や施設への支払い(博物館などの入館料, 一部の病院や診療所での支払いなど)
- 慈善事業団体への支払い
- 郵便局での支払い
- 税金/保険において、1回あたりの支払いにつき5万円を超える分
- 国民年金保険料
- 寄付/募金(ふるさと納税を含む)
- 年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費など)
- 手数料(リボ払い⋅分割払い手数料など)
- キャッシング
その他、当カードの利用において三井住友カード、Visa、LINE Pay社が定める還元を認めない商品/サービスによりポイント還元が享受できない場合は、付与をもって回答とさせていただきます。
Visa LINE Payプリペイドカード
Visa LINE Payプリペイドカードは、Visa加盟店で使えるオンライン専用のプリペイドカードです。
LINE Payに残高をチャージすることで利用できるので、使いすぎの心配がありません。
Apple PayやGoogle Payに設定することで、iDが使えるお店で利用可能です。
関連ヘルプ
Visa LINE Payプリペイドカードの発行方法は、以下をご参照ください。
発行手順
1)LINE Payメインメニュー[プリペイドカード]をタップ
2)[Visa LINE Payプリペイドカードを発行]をタップ
※LINE Pay カード(JCBブランド)をお持ちでない場合は3へ進む
3)[バーチャルカードを発行]をタップ
4)利用規約同意に関するポップアップが表示された場合は[確認]をタップ
5)Visa LINE Payプリペイドカード利用規約を確認の上、チェックを付けて[同意します]をタップ
5)LINE Payパスワードを入力
関連ヘルプ
Visa LINE Payプリペイドカードは、プラスチックカードの発行を行っていません。
Apple PayやGoogle Payに設定することで、iDが使えるお店で利用可能です。
なお、プラスチックカードは「Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)」で発行できます。
関連ヘルプ
オンラインのVisa加盟店で利用できます。
Apple PayやGoogle Payに設定すると全国のiD加盟店でも利用することができます。
関連リンク
オンラインのVisa加盟店でご利用できます。
ご利用の際は、以下の手順をご参照ください。
操作手順
1)LINE Payメインメニュー[プリペイドカード]をタップ
2)Visa LINE Payプリペイドカードを選択
※LINE Pay カード(JCBブランド)を発行していない場合は3へ進む
3)LINE Payパスワードを入力するとカード詳細が表示
4)16桁のカード番号の右側に表示されるアイコンをタップして番号をコピー
5)ウェブサイトのクレジットカード番号入力画面に貼り付ける
6)セキュリティコード(CVV)、有効期限、氏名などを入力
※氏名欄には、ご自身のお名前を入力ください
Apple PayやGoogle Payに追加すると全国のiD加盟店でも利用することができます。
関連リンク
一部の海外加盟店を除くオンライン支払いでも利用できます。
※LINE Cashアカウントの方は、海外加盟店では利用できません
外貨でのお支払いとなる場合
外貨額がVisaの決済センターにおいて集中決済された時点での、指定された決済レートに海外取引に関わる事務処理手数料を加えたレートで円貨に換算します。
その場合、4.07%(税込)の海外取引関係事務処理費がかかります。
なお、Apple Pay(iD)やGoogle Pay(iD)を含む、海外店舗ではご利用できません。
関連ヘルプ
お支払いができなかった場合、LINE Payメインメニュー上部[ベルマーク]に履歴が表示されます。
※一部ケースは支払いできなかった理由も記載されます
履歴が表示されていない場合は、ご利用いただけない加盟店となります。
Visa LINE Payプリペイドカードが利用できない主な事例は、以下があります。
設定の問題
- 残高が不足している
- 「カードを利用」がOFFになっている
お支払い時の問題
- 11円未満のお支払い
- 月額や継続契約
- 一括払い以外を選択している
- 各種プリペイド⋅電子マネーの購入⋅チャージ代金のお支払い
- 換金性のある商品
- 航空会社の機内販売でのお支払い
- プリペイドカードが利用できない加盟店(例:公共料金、ガソリンスタンドなど)
その他の問題
- お支払い総額が上限額を超えている
- 管理者によって利用を停止している
その他ご利用先の利用環境や、弊社の定めによりご利用いただけない場合があります。
解決できない場合は、カスタマーサポートへお問い合わせください。
二重に引き落としされる場合は、次の可能性があります。
- デポジット(お支払いの保証金)
- 金額修正などでお支払いのデータが加盟店から複数届いた場合
- 購入したときの金額と支払金額が確定するときの金額に相違が発生した場合
こちらはお支払いの60日後に重複分の金額が自動的にLINE Pay残高へ返金⋅反映されます。
発生するお支払い例
- ホテル利用時のデポジット
- 未発送の予約商品
- 航空券の購入
- チケット抽選時の代金
- 金額が訂正される取引
※後日、訂正前の金額が返金されます
二重で引き落としが行われた場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
お支払い直後ではない場合、後日請求となった金額が差し引かれた可能性があります。
一部加盟店では、利用時ではなく後日請求が発生することがあります。
後日請求の一例
- iTunesStoreやAmazonでの利用
- 月額課金サービス(無料提供期間終了に伴う課金開始)
- サービス加入時などのカードの有効性チェックのための少額のお支払い
- 予約商品の在庫確保時
- 返金が重複した取引
- 注文した商品の発送が分割した際など
なお、[お支払い履歴]の決済の詳細情報にて「確定日」が表示されていない取引は60日後に自動的に返金されます。
利用先が表示されている場合
表示されている利用先へ詳細をご確認ください。
利用先が表示されていない場合
金額などからお心当たりがないかご確認ください。
※利用先は表示に数日かかる場合があります
覚えのない請求の際は、カスタマーサポートにお問い合わせください。
LINE Payメインメニュー[お支払い履歴]にて、請求内容の確認ができます。
お支払い内容をまずご確認ください。
お支払い直後ではない場合、後日請求となった金額が差し引かれた可能性があります。
一部加盟店では、利用時ではなく後日請求が発生することがあります。
利用先が表示されている場合
表示されている利用先へ詳細をご確認ください。
利用先が表示されていない場合
金額などからお心当たりがないかご確認ください。
※利用先は表示に数日かかる場合があります
覚えのない請求の際は、カスタマーサポートにお問い合わせください。
関連リンク
Visa LINE Payプリペイドカードの一時停止や解約方法については、以下をご確認ください。
なお、一時停止や解約をすると、Apple Pay(iD)やGoogle Pay(iD)の利用もできなくなりますのでご注意ください。
一時停止手順
1)LINE Pay メインメニュー[プリペイドカード]をタップ
2)Visa LINE Payプリペイドカードを選択
※LINE Pay カード(JCBブランド)を発行していない場合は3へ進む
3)LINE Payパスワードを入力し、[カードを利用]をオフ
4)メッセージが表示されたら[確認]をタップ
解約手順
1)LINE Pay メインメニュー[プリペイドカード]をタップ
2)Visa LINE Payプリペイドカードを選択
※LINE Pay カード(JCBブランド)を発行していない場合は3へ進む
3)LINE Payパスワードを入力し、[カードを解約]をタップ
4)メッセージが表示されたら[カードを解約]をタップ
Apple Pay
Apple Pay対応端末へカードを追加することで、「iD」マークのある加盟店でご利用いただけます。

対象カード
お店の方へiDで支払うとお伝えし、読み取り機にApple Pay対応端末をかざしてください。
※「iD」ロゴ(及び「iDプリペイド」)は株式会社NTTドコモの登録商標です
Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を設定している場合
- カードが正常に利用できる状態か確認
- Apple Payが利用可能な端末に設定しているか確認
Visa LINE Payプリペイドカードを設定している場合
- カードが正常に利用できる状態か確認
- Apple Payが利用可能な端末に設定しているか確認
- 以下では利用できない場合があります
飲料自動販売機⋅ガソリンスタンド⋅電話料金⋅一部ホテル⋅高速道路通行料金(有人ブース)でのお支払い
関連リンク
Google Pay(iD/Visaのタッチ決済)
LINE Payをご利用中で、以下いずれかのカードをお持ちであれば、iD会員でなくてもすぐに設定いただけます。
Google Pay対応端末へカードを追加することで、Visaのタッチ決済が利用できる加盟店と「iD」マークのある加盟店でご利用いただけます。


対象カード
お店の方へ「Visa」または「iD」で支払うとお伝えし、読み取り機にGoogle Pay対応端末をかざしてください。
※Visaのタッチ決済を利用する際は、画面ロックの解除が必要となる場合があります。
※iDを利用する際は、Google Pixelなど一部端末によってはお支払い時にロック解除が必要となる場合があります。
なお、オンラインのGoogle Payでのお支払いには、以下いずれかが必要です。
- Google Payサイトにて支払い方法を追加登録
- Google Payアプリのダウンロードと登録
※「iD」ロゴ(及び「iDプリペイド」)は株式会社NTTドコモの登録商標です