トーク⋅通話⋅通知
トークの基本情報
トークの問題
画像⋅動画⋅音声メッセージの送受信や閲覧、表示までに時間がかかる場合もあります。
また、弊社サーバーでの画像保存期間は一定期間のみとなっておりますので、保存期間終了後は画像を受信することができなくなります。
※画像の保存期間についての詳細はご案内できません
トーク内で受信された画像は、サムネイルをタップして受信(ダウンロード)するとLINEアプリ内に保存されますので、端末のアルバムに保存したい場合には、別途[保存]操作を行ってください。
なお、他社サービスのキャッシュクリアアプリなどでアプリのキャッシュ削除を行うと、LINEアプリ内に保存していた画像が閲覧できなくなる場合がありますのでご注意ください。
画像⋅動画⋅音声メッセージに関して問題がある場合は以下の内容をお試しください。
- 起動中のアプリを全て停止
- 端末を再起動
- アプリを最新版にアップデート
- OSを最新版にアップデート
- 端末内の不要なアプリやデータの削除
- ウェブ利用制限⋅フィルタリングサービスの内容確認、または解除
LINE上で送受信されるメッセージの内容などは極めて重要なプライバシー情報です。
弊社ではその重要性に鑑み、厳格な社内ルールを設けて通信内容を保護しています。
そのため、トークに参加していない第三者や弊社が、トーク内容を確認することはできません。
また、LINEは電気通信事業者として届出をしています。
電気通信事業法および日本国憲法において、「通信の秘密は、侵してはならない」と定められており、電気通信事業者であるLINEはこれを遵守しています。
プライバシーを保護するための各種法律やルールに対する弊社の考え方については、以下もあわせてご確認ください。
LINEを利用しているユーザーの端末が通信可能な環境にある時は、LINEサーバーと自動で同期して最新の状態を保っています。
しかし、何らかの事情で同期がうまくできずにユーザーの端末の情報とサーバーの情報が異なった場合、手動で同期をさせる方法があります。
以下の現象が発生した際、LINEを最新バージョンにアップデートしたり再起動しても改善されない場合は、手動での同期をお試しください。
トークリストの情報が間違っている
対象の項目:トークリスト
例)自分で消してないはずのトークルームが見えなくなった。
トーク履歴の情報が自分で見ている内容と他のユーザーが見ている内容が違う
対象の項目:トーク履歴
例)トークの内容が自分と友だちで異なっている
※トーク履歴の手動同期をする前に必ずトーク履歴のバックアップを行ってください
バックアップを行わずに、手動同期をした場合、トーク履歴が暗号化されていると、メッセージを見ることができなくなります
トーク履歴のバックアップについては こちら
※トーク履歴の手動同期は1回あたり、最大10個のトークリストを対象にできます
※手動同期できるトークの対象期間は一定期間です(期間についての詳細はご案内していません)
同期画面へアクセスするには、LINEをご利用のスマートフォンから、以下のリンクをタップしてください。
なお、連続で同期操作を行わないでください。
トークの仕組みや使用方法
トークルームでは、写真や動画、ボイスメッセージ、位置情報、LINE Payの送金などの情報を送信できます。
写真と動画は、あわせて最大50個まで一度に送信可能です。
送信手順は以下をご確認ください。
写真/動画の送信手順
1)[トーク]>トークルーム名をタップ
2)メッセージ入力ウィンドウ横の[写真]アイコンをタップ
3)写真や動画を選択し、[紙ひこうき]アイコンをタップ
サムネイル画面を上にスワイプすると、すべての写真や動画を表示できます。
また、写真や動画を選択すると画面下部に件数が表示されます。
件数をタップすると、選択した写真や動画の確認や順番の変更などが可能です。
写真/動画以外の情報送信手順
1)[トーク]をタップ
2)相手の名前またはグループ名をタップ
3)メッセージ入力ウィンドウ横の[+]をタップ
4)送信したい情報をタップして送信
送信したトークが[既読]にならない場合は、以下の可能性があります。
電波の状態が不安定
電波の状態が不安定な場合、[既読]が表示されるまでにタイムラグが発生することがあります。
また、トーク画面で送信失敗の表示になっていなくても、トークの送信に失敗していることがあります。
相手の操作による問題
相手がトークを確認する前に端末の変更やLINEの再インストールを行った、あるいは誤ってトーク履歴を削除してしまった場合、トークが届いていることに気づいていない可能性があります。
もし、時間をおいても[既読]が表示されない場合には、もう一度トークを送信するか別の手段で相手にご確認ください。
トークルームでは、複数の写真からGIFアニメを作成して送信できます。
GIF(ジフ)とは?
複数の画像から簡易的なアニメーションを作ることができる機能です。
トークルームからGIFを送信するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)メッセージ入力ウィンドウ横の[写真]アイコン>画面右下の写真一覧アイコンをタップ
2)写真を選択して[GIF]アイコンアイコンをタップ
※写真を選択すると、画面下部に選択した順で写真が表示されます。
表示されている写真を長押しして、任意の場所で指を離すと写真の位置を変更できます。
3)好みの内容に編集し、[紙ひこうき]アイコンをタップ
送信する写真⋅動画を編集するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)メッセージ入力ウィンドウ横の[写真]アイコンをタップ
2)編集したい写真⋅動画をタップ
3)必要な編集を行い、[紙ひこうき]アイコンをタップ
編集画面では以下のことができます。
フィルター
3つの丸いアイコンから、好みのフィルターを設定できます。
トリミング
写真の場合は、四角いアイコンから切り抜きできます。
動画の場合は、[ハサミ]アイコンから動画の一部を切り出せます。
落書き
ペンのアイコンからペンの太さや色、図形を選択して落書きできます。
モザイク
写真の場合、モザイク模様のアイコンからモザイク、ぼかしを選んで写真に描けます。
テキスト
[T]アイコンから好みの色と効果のテキストを入れることができます。
スタンプ
顔のアイコンから、現在の日時や絵文字、位置情報のスタンプ、保有しているスタンプを貼り付けることができます。
※利用できるスタンプは、以下のスタンプです
- LINEとBT21の公式スタンプ
- クリエイターズスタンプ
- カスタムスタンプ
- メッセージスタンプ
- エフェクトスタンプ
メッセージ/画像/動画を転送するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)転送したいメッセージ/画像/動画があるトークルームをタップ
2)転送したいメッセージ/画像/動画を長押し>[転送]>[転送]をタップ
※複数選択して同時に送信することもできます
3)送信先を選択し[転送]をタップ、または画面下部の送信先を選択
友だち/グループに転送する場合、同時にメッセージを送ることができます。
画面下部のメッセージ欄にメッセージを入力後、[転送]をタップしてください。
送受信した画像⋅動画が1枚のみ、または同時に送受信した画像を一括で転送したい場合は、横にある[転送]アイコンをタップすることでも転送できます。
動画/ビデオ通話/LINE LIVE/LINE MUSICを再生した状態でトークするには、以下をご確認ください。
動画
1)トークルームで送受信されたYoutubeのサムネイルや動画をタップ
2)画面の右上にある四角いアイコンをタップ
ビデオ通話/Live
1)トークルームの画面上部にある[通話]アイコン>[ビデオ通話]または[Live]をタップ
2)画面の上部にある四角いアイコンをタップ
LINE LIVE
1)LINE LIVEのリンクをタップ
2)画面の右上にある四角いアイコンをタップ
※動画/ビデオ通話/LINE LIVEで画面を大きくしたい場合は、画面拡大表示(矢印)をタップしてください。
LINE MUSIC
- トークルームで送受信されたLINE MUSICの再生ボタンをタップ
- トーク画面上部の[≡]>[BGM]>再生ボタンをタップ
小さくなった画面は、好きな位置に移動できます。
LINEではトークルームやタイムラインで、フィルターやエフェクトを使った撮影ができます。
また、撮影した写真や動画の編集機能など、便利な機能が備わっています。
写真⋅動画⋅GIFを撮影、編集して送信するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)[トーク]>トークルーム名をタップ
2)メッセージ入力欄横の[カメラ]アイコンをタップ
3)画面下部の真ん中にある丸いシャッターボタンをタップ
※タップやスワイプで写真⋅動画⋅GIFを切り替えることができます
4)必要な編集を行い[紙ひこうき]アイコンをタップ
撮影画面では以下のことができます。
フラッシュ
ジグザグのアイコンから、フラッシュのオン/オフを変更できます。
エフェクト
画面下部のキラキラアイコンを押すと、顔を認識して動くエフェクトなどの効果が適用されます。
もっと見るアイコンを押すと、より多くのエフェクトを選択できます。
カメラの切り替え
インカメラ(自分を撮影する)とアウトカメラ(自分が見ている景色を撮影する)の切り替えができます。
トークルームで送受信した[写真⋅動画]や[リンク]、[ファイル]をまとめて確認することができます。
確認するには、トーク画面上部の[≡]>[写真⋅動画][リンク][ファイル]のいずれかをタップしてください。
[写真⋅動画]や[リンク]、[ファイル]の各タブでは以下のことができます。
[写真⋅動画]
画面の右上にある[選択]から、写真⋅動画の削除や共有をしたり、アルバムや端末、Keepへ保存できます。
写真⋅動画をタップし、表示された写真や動画を左右にスワイプすると、トークルーム内の他の写真や動画を確認できます。
また、写真や動画の画面上部にある日付をタップすると、その写真や動画が送信された時のメッセージに移動できます。
[リンク]
[リンク]をタップするとリンクのサイトに移動できます。
また、[リンク]の右にある[…]をタップすると、[共有]や[Keepに保存]、リンクを送受信した[メッセージに移動]できます。
[ファイル]
[ファイル]の右にある[…]をタップすると、[共有]や[Keepに保存]、ファイルを送受信した[メッセージに移動]できます。
トーク履歴
トーク履歴のバックアップができない場合は、以下をお試しください。
※iTunesからのバックアップ/復元は、自己責任で行ってください。
- LINEアプリのアップデート
- iOSのアップデート
※トーク履歴のバックアップ機能は、iOS 8.1以上で利用できます
- アプリと端末の再起動
- 不要なアプリやデータの削除
- iCloudの空き容量の確保
トーク履歴のバックアップが完了しない場合は、以下をお試しください。
操作手順
1)端末の[設定]>[一般]>[ストレージとiCloudの使用状況]をタップ
2)[ICLOUD]>[ストレージを管理]をタップ
3)[書類およびデータ]>[LINE]をタップ
4)画面右上の[編集]>[すべて削除]をタップ
5)LINEアプリの[ホーム]>[設定]をタップ
6)[トーク⋅通知]>[トークのバックアップ]>[今すぐバックアップ]をタップ
トーク履歴をiCloudから復元する際に問題が発生する場合は、以下の内容をお試しください。
※iTunesからのバックアップ/復元は、自己責任で行ってください。
- トークを復元したい端末のOSを最新にアップデート
- 端末を再起動
- iCloudにサインイン
- LINEアプリをアンインストール後、App Storeより再インストール
- [トーク履歴をバックアップから復元]をタップして復元
新しい端末上でトーク履歴のバックアップを行った場合、トーク履歴がない状態でバックアップファイルが上書きされます。
上書きされたバックアップファイルを元の状態に戻すことはできませんのでご注意ください。
上記を試してもトークが復元できない場合、バックアップが正常にできていない可能性があります。
恐れ入りますが、復元できなかったトーク履歴については、弊社でも復元することはできません。
なお、iTunes/iCloudでのLINEアプリのバックアップや復元は、弊社サービス環境外での操作です。
正常に復元できる保証やサポートはできないことをあらかじめご了承ください。
トークを復元するには、LINEアカウントの引き継ぎを行う前にiCloud Driveをオンにしてください。
既にLINEアカウントを引き継ぎ済みの場合は、LINEの再インストールを行ってください。
※[ホーム]>[設定]からの復元はできません
※トーク内の画像やスタンプは復元できません
トークの復元手順
1)iCloud Driveをオンにする
2)新しい端末でLINEアカウントの引き継ぎを行う
3)トーク履歴の復元画面が表示されたら[トーク履歴を復元]をタップ
iCloud Driveの設定手順は以下をご参照ください。
※バックアップを行ったApple IDでiCloudにログインしてください
iCloud Driveの設定手順
1)iOS端末の[設定]アイコン>画面上部の名前をタップ
2)[iCloud]>[iCloud Drive]をオンにする
3)「LINE」をオンにする
※手順が異なる場合はApple社にお問い合わせください
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
機種変更後にトークを復元するには、事前にバックアップ(保存)が必要です。
iCloudへトークを自動的にバックアップするには、以下をご確認ください。
※自動バックアップはiOS13以降で利用できます
※手動でバックアップを行うには、こちらをご確認ください
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[トーク]をタップ
2)[トークのバックアップ]>[バックアップ頻度]をタップ
3)[自動バックアップ]をオンにする
4)バックアップの頻度を選択
自動バックアップの更新は、開始時に以下の条件を満たしていないと行われません。
- 端末が電源に接続している
- 端末がWi-Fiに接続している
- iOSの[Appのバックグラウンド更新]が有効である
※iOSの[Appのバックグラウンド更新]を有効にする方法は、こちらをご確認ください
自動バックアップが失敗した場合、LINEの公式アカウントから通知が届きます。
自動バックアップ失敗の通知については、こちらをご確認ください。
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
機種変更後にトークを復元するには、事前にバックアップ(保存)が必要です。
バックアップを行う前に、以下をご確認ください。
- iCloud Driveがオンになっているか
- iOSやLINEアプリが最新バージョンか
※自動バックアップはiOS13以降で利用できます
トーク内の画像やスタンプは、バックアップ⋅復元ができません。
保存しておきたい画像は、アルバムやKeepへの保存をご検討ください。
iCloudへトークをバックアップするには、2つの方法があります。
iCloudへ手動でトークをバックアップ
必要に応じて手動でトーク履歴を保存できます。
手動バックアップの設定方法はこちら
iCloudへ自動でトークをバックアップ
指定した頻度で、定期的にトーク履歴を自動保存します。
自動バックアップの設定方法はこちら
iCloudや端末の空き容量が足りないと、バックアップが失敗します。
空き容量やバックアップ結果は、定期的に確認してください。
iCloudや端末の空き容量の確認はこちら
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
iCloudや端末の空き容量が不足し、自動バックアップが失敗すると、公式アカウントから以下のような通知が届きます。
※その他の原因で失敗した場合は、通知が届きません
「端末の空き容量が不足しているため、トーク履歴を自動バックアップできませんでした。」
このような通知が届いたときや、アプリ上で定期的なバックアップができていないことを確認したときは、iCloudや端末の空き容量を確保したうえで、再度バックアップをお試し下さい。
※iCloudや端末の容量確認はこちら
定期的にバックアップが成功しているか、アプリ上で確認することをお勧めします。
グループトーク/複数人トーク
グループトークと複数人トークは、以下の違いがあります。
■グループトーク
「グループトーク」は、グループ名とアイコンを設定できます。
また、グループアルバム⋅ノートといった便利な機能が利用できます。
招待しただけでは参加とはならず、[参加]ボタンをタップする必要があります。
グループトークを開始するには、[ホーム]>[グループ]から該当のグループを選択後[トーク]をタップしてください。
※グループを作成したい場合はこちら
■複数人トーク
「複数人トーク」は、招待した時点ですぐに複数人でトークできます。
グループより利用できる機能に制限がありますが、気軽に複数人のトークルームを作成できることがメリットです。
操作手順
1)[トーク]>画面右上の[ふきだし]アイコンをタップ
2)[トーク]をタップ
3)トークをしたいメンバーを選択し、[作成]をタップ
グループや複数人トークで送受信されたYouTube動画をみんなで見るには、以下をご確認ください。
操作手順
1)送受信されたYouTubeのURLプレビューメッセージにある[通話しながら画面シェア]をタップ
2)[音声通話]か[ビデオ通話]を選択して一緒に視聴
※トークルームでYouTube動画を再生した場合は、上部の[画面シェア]アイコンをタップしてください
[URLプレビュー]をオフにしている場合は、[通話しながら画面シェア]が表示されません。
[URLプレビュー]の設定方法については、こちら
※YouTubeのURLプレビューメッセージ下部の[通話しながら画面シェア]ボタンは、LINEのサーバーではなくユーザーの端末のみで処理して作成します
非表示/削除
送信したメッセージを長押し>[送信取消]をタップすると、自分と相手のトークルームからメッセージを取り消すことができます。
送信後、24時間以内であれば既読⋅未読のどちらも取り消すことが可能です。
注意事項
- メッセージを取り消したことは、自分と相手のトークルーム上に表示されます
- 既にトーク上から削除されたメッセージや画像などの情報は、送信取消ができません
- 弊社でも削除された情報の復元や送信取消はできません
取り消すことができる情報
メッセージ、スタンプ、画像、動画、ボイスメッセージ、LINE MUSIC、URL、連絡先、位置情報、ファイル
※通話履歴はLINEバージョン 9.16.0以上の場合、送信取消ができません
非表示にしたトークを再表示するには以下をご参照ください。
《1:1またはグループトークの場合》
1)[ホーム]>[グループ]または[友だち]から該当のグループや友だちをタップ
2)ポップアップから[トーク]をタップ
以下の理由で相手が友だちリストに表示されていない場合、トークを再表示することはできません。
- 相手を友だちに追加していない
- 相手を友だちから削除した
- 相手がアカウントを削除している
《複数人トークの場合》
該当のトークルームに参加していたメンバーからトークを送信してもらうことで、再度参加できます。
Letter Sealing
[キーフィンガープリント]とは、Letter Sealingがユーザー間で安全なメッセージ送信を行うために各ユーザーに割り振られた固有の暗号キーです。
※実際のキーは、LINEのトークルーム画面上に表示されることはありません。
自分と相手の[キーフィンガープリント]が一致していれば、トークは安全に暗号化されています。
※[キーフィンガープリント]の確認は任意です
[キーフィンガープリント]が相手と一致しているかを確認するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)トーク画面上部の[≡]をタップ
2)画面下部の[このトークルームではLetter Sealingが適用されています。]をタップ
3)[キーフィンガープリント]を自分の端末画面とトーク相手の友だちの端末画面で比較
※[キーフィンガープリント]の比較するには、トーク相手の友だちと直接会うか、信頼できるコミュニケーション手段を利用することをおすすめします。
[このトークルームではLetter Sealingが適用されています。]と表示がない場合は、Letter Sealingがオフになっています。
Letter Sealingをオンにするには、以下のヘルプをご参照ください。
LINE CLOVAはLetter Sealing機能をサポートしていません。
LINE CLOVAでLINEメッセージの送受信を行う場合は、Letter Sealingをオフにしてください。
Letter Sealingの設定を変更すると、LINE CLOVAだけでなくLINEアプリで送受信するすべてのメッセージに対して変更が適用されます。
※Letter Sealingをオンにすると、LINEアプリと弊社サーバー間で通信中のメッセージだけではなく、弊社サーバーに保管されるメッセージも暗号化されます
※Letter Sealingをオフにすると、LINEアプリと弊社サーバー間で通信中のメッセージは暗号化されますが、弊社サーバーに保管されるメッセージは暗号化されずに保存されます
Letter Sealingについては以下のヘルプをご参照ください。
Letter Sealingとは、トークルームのメッセージにエンドツーエンド暗号化を適用した機能です。
※エンドツーエンド暗号化(End to End Encryption)とは、サーバでもメッセージの内容が暗号化された状態で保存され、送信者と受信者以外にはトーク内容を解読できないように設計された通信方式です
トーク送信者と受信者でお互いにLetter Sealingをオンに設定してはじめて、セキュリティが強化されたメッセージを送受信することができます。
Letter Sealingはトークルームで以下の内容を暗号化します。
- テキストメッセージ(CLOVA/YouTubeなど、他のサービスを通したメッセージは除く)
- 位置情報
- 1:1音声⋅ビデオ通話
※その他のメッセージタイプについては、順次適用する予定です
なお、Letter Sealingの設定をオンの状態でPC版LINEを利用する場合、初めてトークを送信する時に本人確認が必要です。
本人確認方法は以下のヘルプを参照してください。
トークをもっと便利に使う
スケジュール
ノート⋅アルバム
アルバムまたはアルバムの画像を削除するには、以下をご参照ください。
アルバムの削除手順
1)トーク画面上部の[≡]>[アルバム]をタップ
2)アルバム右下の[...]をタップ、またはアルバムを選択し、右上の[:]をタップ
3)[アルバムを削除]>[削除]をタップ
アルバムの画像削除手順
1)トーク画面上部の[≡]>[アルバム]をタップ
2)アルバムを選択し、右上の[:]>[写真を選択]をタップ
3)削除する画像を選択し、左下の[ごみ箱]アイコン>[削除]をタップ
※画像全部を選択したい場合は[すべて選択]をタップ
一度削除したアルバムや、アルバムの画像は復元できません。
ノートを作成するには、以下をご参照ください。
ノートの作成手順
1)トーク画面上部の[≡]>[ノート]をタップ
2) 右下の[+]アイコン>[投稿]をタップ
3)投稿内容を入力後、右上の[投稿]をタップ
なお、ノートには[スタンプ][画像][動画][URLリンク][位置情報]などを添付して投稿することができます。
- [スタンプ]と[画像][動画]は、一回の投稿につき各最大20個まで添付できます。
- [位置情報]は、一回の投稿につき各1個のみ添付できます。
- [サウンド/アニメーションスタンプ]は、一般スタンプと同時に添付できません。
※添付は1個のみ可能です
アルバムにある画像は、アルバムや画像ごとに保存できます。
アルバムごと保存する手順
1)トーク画面上部の[≡]>[アルバム]をタップ
2)アルバム右下の[...]をタップ、またはアルバムを選択し、右上の[:]をタップ
3)[アルバムをダウンロード]をタップ
画像を選択して保存する手順
1)トーク画面上部の[≡]>[アルバム]をタップ
2)アルバムを選択し、右上の[:]>[写真を選択]をタップ
3)保存する画像を選択し、右下の[↓]をタップ
※画面下の右から2番目にある[Keep]アイコンをタップすると、画像をKeepに保存できます
アルバムの画像を友だちやグループ、タイムライン、他のアプリへ共有できます。
※画像は同時に最大20個まで共有できます。
操作手順
1)トーク画面上部の[≡]>[アルバム]をタップ
2)アルバムを選択し、右上の[:]>[写真を選択]をタップ
3)共有する画像を選択し、下の[共有]アイコンをタップ
4)共有する相手を選択し、[共有]をタップ、または共有先([タイムライン]/[他のアプリ])を選択
友だち/グループに共有する場合、同時にメッセージを送ることができます。
画面下部のメッセージ欄にメッセージを入力後、[共有]をタップしてください。
[もっと見る]から相手を選択した場合は[送信]をタップすると共有が可能です。
BGM
LINEのトークルーム(1:1/1:N/グループ)では、好みのBGMを聴きながらトークを楽しむことができます。
トークルームの参加者であれば、誰でもBGMを設定することができます。
BGMを設定するには、LINEを最新版にアップデートしたうえで、以下をご確認ください。
LINEのアップデートはこちら
操作手順
1)トーク画面上部の[≡]>[BGM]をタップ
2)好きな曲を選択し、[完了]をタップ
3)[好きな箇所をBGMに設定]または[通常のBGMに設定]をタップ
4)再生ボタンをタップ
設定したBGMの変更や削除をするには、トーク画面上部の[≡]>[BGM]>[BGMを変更]または[BGMを削除]をタップしてください。
※BGMを設定/削除した履歴はトークルーム内に表示されます
なお、BGMを設定するには、LINE MUSICアプリのダウンロードが必要です。
※BGMの再生は、LINE MUSICアプリをダウンロードしていない状態でも可能です。
投票
通知
通知の問題
トークの受信通知が届いてから実際のトークが受信される(表示される)までに時間がかかる場合もあります。
なお、問題が発生している場合は以下の内容をお試しください。
お試しいただきたい内容
1)一度トークリスト画面に戻った上で、再度該当のトークルームを開く
2)端末を再起動
3)下記URLよりLINEアプリのバージョンアップ
http://line.me/update
4)ウェブ利用制限⋅フィルタリングサービスの内容確認、または解除
※こちらについての詳細内容はご契約中の携帯電話会社へお問い合わせください。
なお、問題が発生している場合は以下の内容をお試しください。
お試しいただきたい内容
1)一度トークリスト画面に戻った上で、再度該当のトークルームを開く
2)端末を再起動
3)下記URLよりLINEアプリのバージョンアップ
http://line.me/update
4)ウェブ利用制限⋅フィルタリングサービスの内容確認、または解除
※こちらについての詳細内容はご契約中の携帯電話会社へお問い合わせください。
端末⋅アプリ内の通知設定およびネットワークに問題がないにも関わらず通知が届かない場合、Apple社の通知配信サービス(APNS)に問題が発生しています。
この現象はLINEの問題ではないため、Apple社と連携し問題解決に努めます。
回避策として、以下の内容で解決するかご確認ください。
操作手順
1)端末の[設定]>[一般]>[iPhoneストレージ]をタップ
2)一覧からLINEアプリをタップ
3)[Appを取り除く]>[Appを取り除く]をタップ
4)Appが取り除かれた後に表示される[Appを再インストール]をタップ
※[Appを取り除く]をしても取り除かれるのはアプリだけで、データはそのまま残ります
各種通知の設定方法
LINEの全般的な通知設定については、以下をご参照ください。
LINE全体の通知設定
1)[ホーム]>[設定]>[通知]をタップ
2)[通知]をオン
3)[アプリ内サウンド]、[アプリ内バイブレーション]などの各項目をオン/オフ
通話の着信設定
1)[ホーム]>[設定]>[通話]をタップ
2)[通話の着信許可]をオン/オフ
トークルームの通知設定
1)トーク画面上部の[≡]をタップ
2)[通知 オン]⋅[通知 オフ]をタップ
通知ポップアップの設定は、以下をご参照ください。
ポップアップにメッセージ内容を表示
プッシュ通知でメッセージ内容を表示するか設定ができます。
1)[ホーム]>[設定]>[通知]をタップ
2)[メッセージ通知の内容表示]をタップしてオン/オフ
ポップアップの表示方法の設定
画面の状態に応じてポップアップ表示の設定ができます。
1)端末の[設定]>[通知]をタップ
2)アプリの一覧から[LINE]をタップ
3)各項目を設定
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
企業の公式アカウントから送られてくるメッセージ(荷物のお届け予定、料金のお知らせなど)は、通知メッセージと呼ばれるものです。
企業の公式アカウントには、アカウント名の横に「灰/青/緑のアイコン」がついています。
通知メッセージを受信した際はアカウント名とともに公式アカウントのアイコンの有無や色をご確認ください。
通知メッセージは、企業の公式アカウントを個別に追加することなく、利便性の高い通知を受け取ることができます。
※「サービス向上のための情報利用に関するお願い」に同意することで、機能がオンになります。個別にオン/オフを変更することも可能です。
なお、配信される通知メッセージは、弊社がユーザーにとって有効かつ適切であると判断したものに限定され、広告目的のものは配信されません。
通知メッセージの仕組みと詳細
企業が保有するお客さまの電話番号を基に、メッセージの送信リクエストをLINEのサーバーへ送信すると、その電話番号が登録されているユーザーのアカウントへ通知メッセージが送信されます。
企業から送信される電話番号はハッシュ化されており、LINE株式会社は受領した情報をメッセージ送信の宛先照合のためにのみ利用し、照合後は速やかに破棄します。
なお、個人情報等を含む通知内容の確認や手続きの継続には、SMSによる本人確認が必要な場合があります。
通知メッセージが配信される条件
以下の3つの条件を満たすと通知メッセージが配信されます。
- 企業から送信された電話番号と、同一の電話番号が登録されているLINEアカウントが存在する
- 当該LINEアカウントが、LINEアプリの設定で「通知メッセージ」の受信を許可している
- 当該LINEアカウントが配信元企業の公式アカウントをブロックしていない
[ホーム]の[お知らせ]は[ホーム]上の更新内容をまとめて確認できる画面です。
[お知らせ]画面を表示するには、[ホーム]>上部の[お知らせ]アイコンをタップしてください。
[お知らせ]画面上部の[設定]アイコンをタップすると、表示される項目を設定できます。
[お知らせ]では、以下の情報が確認できます。
友だち
- 友だちを追加した⋅友だちに追加された
- [知り合いかも?]に新しい候補の追加
- 今日が誕生日の友だち
お気に入りの友だち
- プロフィール名⋅画像の変更
- ステータスメッセージの更新
- BGMの更新
※友だちをお気に入りに追加するには、友だちのプロフィール画面にある[☆]をタップしてください
グループ
- 招待されているグループ
- 招待されたグループのメンバーが全員参加
- 参加しているグループに新たなメンバーが参加
音声通話⋅ビデオ通話
音声通話⋅ビデオ通話の問題
音声通話やビデオ通話はインターネット回線を使用しているため、以下の要因によって相手の声が聞こえなくなることや音声が途切れてしまうといった現象が発生します。
安定したネット環境でご利用ください。
問題が発生する主な要因
- 不特定多数の人が使用するWi-Fiやネットワークを利用している(3G/4G回線の使用を推奨)
- アプリの更新やファイルのアップロード/ダウンロードが行っている
- 電波が微弱である
- ルーターの設定が影響している
また、以下の操作および設定の見直しをご自身と相手の方、双方でお試しください。
1)アプリを最新版にアップデート
2)端末の再起動
3)スピーカーのオン/オフおよびボリュームの調整
4)LINEの[通話の着信許可]設定、詳しい設定方法はこちら
5)iOSを使用している場合は端末の[マイク]設定を確認
音声通話やビデオ通話の発信⋅着信通知はご利用の電波状況などによって正しく表示されないケースもありますので、安定したネットワーク環境にてご利用ください。
また、通知そのものが正しく設定されていない可能性もありますので、以下の内容をご確認ください。
音声通話⋅ビデオ通話の使用方法
LINEの音声⋅ビデオ通話機能は無料でご利用いただけます。
異なるキャリア間同士でのご利用も無料です。なお、海外にいる友だちと音声通話やビデオ通話機能をご利用いただいた場合、あるいは海外に行かれた場合に現地で利用しても、通話料金が発生することはありません。
ただし、他のアプリと同様、データ通信料はパケット代に加算されるため、ご利用の携帯電話会社にデータ通信料をお支払いいただく必要がございます。
料金プランによっては、LINEに接続する毎に通信費が発生しますため、パケット定額プラン等でのご利用をお勧めいたします。
※パケット定額プランでのご利用であれば、3G/LTE/Wi-Fiご利用時において別途データ通信料が発生することは原則ございませんが、詳細はご利用の携帯電話会社にご確認ください。
異なるキャリア間同士でのご利用も無料です。なお、海外にいる友だちと音声通話やビデオ通話機能をご利用いただいた場合、あるいは海外に行かれた場合に現地で利用しても、通話料金が発生することはありません。
ただし、他のアプリと同様、データ通信料はパケット代に加算されるため、ご利用の携帯電話会社にデータ通信料をお支払いいただく必要がございます。
料金プランによっては、LINEに接続する毎に通信費が発生しますため、パケット定額プラン等でのご利用をお勧めいたします。
※パケット定額プランでのご利用であれば、3G/LTE/Wi-Fiご利用時において別途データ通信料が発生することは原則ございませんが、詳細はご利用の携帯電話会社にご確認ください。