送金/割り勘
LINE Pay残高の送金は、LINE Moneyアカウントで利用できる機能です。
LINE Cashアカウントの場合は、LINE Payの本人確認を行ってLINE Moneyアカウントに変わると利用できるようになります。
また、LINE CashアカウントではLINEの友だちへ[送金を依頼]することができます。
なお、LINE Payボーナスは、LINE Cashアカウント⋅LINE MoneyアカウントのどちらでもLINEの友だちへ送ることが可能です。
LINE Pay残高の送金手順は以下をご確認ください。
自分の銀行口座へ出金したい場合は、こちら
LINE Payの本人確認は、こちらをご確認ください。
LINE Pay残高のLINE友だちへの送金は、以下の手順で操作して下さい。
※LINE Payパスワードを設定していない場合は、[設定]>[パスワード]よりパスワード設定後に操作してください。
操作手順
1)LINE Payメインメニュー>[送金]>[LINEに送金⋅送付]をタップ
2)送金したい友だちを選び、[選択]をタップ
3)[送金額]に希望する金額を入力し、[次へ]をタップ
※LINE Payの送金には手数料はかかりません
4)任意のメッセージを入力し、スタンプまたは画像を選択後、[送金]をタップ
5)LINE Payパスワードを入力
送金操作後、送金相手のLINE Pay残高に送金額の入金が完了します。
※友だちとのトークルームに送金メッセージが送信されます。
なお、送金相手がLINE Payに加入していない場合、LINE Payに加入した時点で入金が完了します。
送金から7日以内に送金相手がLINE Payに加入しなければ送金が取り消されますのでご注意ください。
※送金が取り消されると送金額がLINE Pay残高へ返金されます。
LINE Payでは、LINE Payでのお支払いやLINE Pay残高の送金⋅出金に1日あたりの限度額を設定しています。
限度額については以下のヘルプページをご確認下さい。
LINE Payの送金依頼機能は、LINEの友だちに指定した金額を自分のLINE Payアカウントに送るよう依頼できる機能となります。
送金依頼手順は以下をご参照ください。
操作手順
1)[送金依頼]をタップ
2)送金依頼したい[友だち]をタップし[選択]をタップ
3)[依頼金額]に希望する金額を入力し[次へ]をタップ
4)任意のメッセージを入力し、スタンプまたは画像を選択後、[送金依頼]をタップ
上記の操作を行うと、友だちにLINEでメッセージが送られます。
友だちが依頼された送金を完了すると、お互いの残高に反映されます。
なお送金限度額は1日10万円となります。
これは、送金や割り勘を依頼した相手からの送金を受け取る場合も含めた限度額となります。
限度額に達しても送金や割り勘を依頼することはできますが、その依頼先からの送金を受け取ることはできません。
例:4月1日にAさんがBさんへ10万円送金→同じ日にAさんからCさんへ1万円送金依頼→依頼を受けたCさんがAさんへ送金しようとしても、Aさんの1日の送金⋅送金受取限度額を超える(計11万円)ため不可
関連ヘルプ
友だちへLINE Pay残高を送金するには、LINE Moneyアカウントである必要があります。
※本人確認を行うことでLINE Moneyアカウントへ転換します
※LINE Cashアカウントの方でも、LINE Payボーナスは送付可能です
※チャージ&ペイを送金に使うことはできません
また、1日あたりの送金限度額(アカウントのご利用状況により異なります。ご利用中のアカウントの各限度額は、LINE Payメインメニュー[設定]>[アカウントタイプ⋅利用限度額]からご確認ください)を超えての送金はできません。
※1日の送金限度額とは送金依頼先や割り勘依頼先からの送金を受け取る場合も含みます
関連ヘルプ
割り勘機能とは、LINEをご利用の方同士で割り勘した金額をLINE Pay残高や現金で支払ってもらうようお願いしたり、送金したり、集金を管理できる機能です。
※送金限度額は1日10万円です
割り勘に参加する方が、LINE Pay残高を使用して送金する場合はLINE Moneyアカウントのお客さまのみご利用いただけます。
LINE Cashアカウントのお客さまは、本人確認後LINE Moneyアカウントに変換してからご利用ください。
現金を使用する場合はどなたでも利用できます。
割り勘依頼の手順は以下をご参照ください。
操作手順
<割り勘グループを作成する方>
1)LINE Payメインメニュー>[割り勘]をタップ
2)[新しいイベント]>グループ名を入力
3)割り勘コードを表示
<割り勘に参加する方>
4)コードリーダーを立ち上げ、3)のコードを読み取る
5)支払い手段を選択>[参加する]をタップ
<割り勘グループを作成する方>
6)全員が参加したことを確認し[お支払い]をタップ
7)利用店舗への支払い手段(コード支払い、LINE Pay カード、QUICPay+*)を選択
*Androidのみ
8)利用店舗へ支払いを済ませる
9)LINEアカウント「LINEウォレット」から届く、支払い完了のトーク上の[詳細を確認]をタップ
10)割り勘参加者の支払い金額を決定
<割り勘に参加する方>
11)支払いをする
<割り勘グループを作成する方>
12)現金で受け取る支払いがある場合は[支払い済みにする]をタップ
友だちが送金を完了すると、お互いの残高に反映されます。
なお、割り勘金額が人数で正確に分けられない場合は切上した金額に自動で調整され、切上分は割り勘依頼者が受け取ることになります。
例:1,000円÷3人 → 334円+334円+334円(1,002円の割り勘に自動調整されます)
関連ヘルプ
■送金/送金依頼
LINE Pay残高の送金は、LINE Moneyアカウントだけが使える機能です。
※LINE Cashアカウントでは、LINE Payの残高を送金することはできません
LINEの友だちにLINE Payの残高を送金することができます。
LINEの友だちであれば、LINE Payに登録していない友だちへも送金できます。
なお、LINEの友だちへの送金依頼は、LINE Cashアカウント⋅LINE Moneyアカウントのどちらでも可能です。
■割り勘/割り勘依頼
LINE Cashアカウント⋅LINE Moneyアカウントのどちらでも割り勘の幹事として、割り勘グループの作成⋅メンバーの招待が可能です。
割り勘グループのメンバーは、LINEを使っている方であれば参加することが可能です。
LINE Moneyアカウントの場合のみ、LINE Pay残高を使って割り勘の支払いが可能です。
LINE Moneyアカウント以外の方はLINE Pay残高ではお支払いできません。
なお、送金⋅送金依頼⋅割り勘機能は、正しい相手先であることを確認してご利用ください。
関連ヘルプ
銀行振込サービスは、LINE Moneyアカウントだけが使える機能です。
LINE Cashアカウントの場合は、LINE Pay本人確認を行い、LINE Moneyアカウントに変更してください。
操作手順
<金融機関を指定する場合>
1)LINE Payメインメニュー[送金]をタップ
2)口座に振込[送金]をタップ
3)上部の口座番号をタップ
4)振込先の口座名義(全角カナ)、金融機関、預金種目、口座番号、振込名義を入力>[次へ]
5)振込金額を入力>[送金]をタップ
6)[確認]をタップ
7)パスワードを入力
8)[閉じる]をタップ
<金融機関を相手に指定してもらう場合>
1)LINE Payメインメニュー[送金]をタップ
2)口座に振込[送金]をタップ
3)上部のSMS⋅Eメールをタップ
4)電話番号またはEメールアドレス、振込先の口座名義(全角カナ)、振込名義を入力>[次へ]
5)振込金額を入力>[送金]をタップ
6)[確認]をタップ
7)パスワードを入力
8)[閉じる]をタップ
受け取り相手へのSMSまたはメールは以下の電話番号⋅メールアドレスから送信されます。
SMS:03-4405-6034
メール:linepay_do_not_reply@line.me
受け取る方は送信された後、SMSまたはメールでワンタイムパスワード認証を行った後に金融機関の指定が可能です。
ワンタイムパスワード認証を複数回誤ると送金が取り消されます。
銀行振込サービスの取引履歴や進行状況を確認したい場合は、以下の手順でご確認ください。
確認方法
1)LINE Payメインメニュー[送金]をタップ
2)[送金⋅送金依頼履歴]をタップ
※LINEアプリver10.2以上へのアップデートが必要です。
※LINE Payアプリからもご利用いただけます。
振込先金融機関に該当の口座がない場合
送金から7日後に取引の取消しが行われます。
取引が取り消されると送金金額は、自分のLINE Pay残高へ戻ります。
振込先金融機関に該当の口座がある場合
組戻しを申請することができます。
なお、メールアドレスまたは電話番号宛に送金を行なった場合、受取人の金融機関情報をお調べいただく必要があります。
金融機関情報が不明な場合、組戻の申請はできません。
- 組戻手数料660円(税込)/件が必要です。
- 受取人の承認が得られない場合など、返却が行えなかった場合、組戻手数料は発生しません。
- 銀行振込サービス手数料176円(税込)は返却されません。
組戻しの申請はこちら