公式アカウントの仕様
公式アカウントを友だちに追加する手順は以下のとおりです。
※デバイスによって、操作手順が異なります。
公式アカウント一覧から選択する
1.[友だち追加] > [おすすめ公式アカウント]の[全て見る]をタップし、 [公式アカウント]一覧を表示します。
2.必要な公式アカウントを選択の上、[追加]ボタンをタップし、友だちリストに追加します。
IDで検索する
1.[友だち追加] > [ID検索]で、必要な公式アカウントの[@]を含めたIDを入力して検索します。
2.[追加]ボタンをタップして、友だちリストに追加します
※デバイスによって、操作手順が異なります。
公式アカウント一覧から選択する
1.[友だち追加] > [おすすめ公式アカウント]の[全て見る]をタップし、 [公式アカウント]一覧を表示します。
2.必要な公式アカウントを選択の上、[追加]ボタンをタップし、友だちリストに追加します。
IDで検索する
1.[友だち追加] > [ID検索]で、必要な公式アカウントの[@]を含めたIDを入力して検索します。
2.[追加]ボタンをタップして、友だちリストに追加します
「LINE」というアカウントからのメッセージは、LINEが運用している公式アカウントからのメッセージです。
LINEでは、セキュリティ強化の一環として、LINEアカウントの引き継ぎ時や、LINE関連サービスへのログインを試みた際にトークを送信しています。
なお、トーク内容は行った操作により異なります。
届いたトークの内容にあわせて以下のヘルプをご確認ください。
LINEアカウントに登録しているメールアドレスとパスワードで、PC版LINE(iPad版LINE)にログインを試みた際にトークが届きます。
「ログインできませんでした」というトークが届いた場合
パスワードの不一致によりログインに失敗しています。
「ログインしました」というトークが届いた場合
メールアドレス⋅パスワードが一致し、ログインが完了しています。
ご自身で操作をしていないにも関わらずトークが届いた場合は、以下の可能性があります。
- お客さまがLINEに登録のものと類似したメールアドレスを登録している方が、誤ってお客さまのメールアドレスを入力している
- 第三者がお客さまのメールアドレス⋅パスワードを利用してログインを試している
問題が発生している場合は、以下を確認して第三者に推測されにくい安全なパスワードの設定を行ってください。
なお、[ログイン許可]をオフにしている場合は、メールアドレス⋅パスワードが一致してもPC版LINEにログインを行うことはできません。
※パスワード不一致によりログインに失敗した場合のトークは届きます
[ログイン許可]設定についてはこちらをご確認ください。
パスワード変更後もトークが届く場合には、LINEに登録しているメールアドレスを変更してください。
メールアドレスの変更手順はこちら
以前のバージョンのPC版LINEへログインしようとした際、[現在ログインしようとしているPC版LINEのバージョンはサポートを終了しています]というトークが届くことがあります。
このトークが届いている場合、PC版LINEへログインできていません。
ご自身でログイン操作をしている場合
PC版LINEのアップデートを行ってください。
ご自身でログイン操作をしていない場合
以下の可能性があります。
- お客さまがLINEに登録のものと類似したメールアドレスを登録している方が、誤ってお客さまのメールアドレスを入力している
- 第三者がお客さまのメールアドレス⋅パスワードを利用してログインを試している
ご自身でログイン操作をしていないにもかかわらずトークが届いた場合は、以下を確認して第三者に推測されにくい安全なパスワードの設定を行ってください。
パスワード変更後もトークが届く場合には、LINEに登録しているメールアドレスを変更してください。
メールアドレスの変更手順はこちら
LINEアカウントに登録のメールアドレスとパスワードを使って、アカウントの引き継ぎやLINEの再インストールの際に[ログイン]を行うとトークが届きます。
※同じ端末でログインした場合でも「他端末」と表示されます
ご自身で操作を行っていないにもかかわらずトークが届いた場合は、第三者がお客さまのメールアドレス⋅パスワードを利用して、[ログイン]を試している可能性があります。
現在もLINEアカウントが利用可能な場合は、第三者による[ログイン]は完了していません。
以下のヘルプを参照し、推測されにくいパスワードへ変更してください。
なお、パスワード変更後もトークが届く場合には、LINEに登録されているメールアドレスを変更してください。
メールアドレスの変更手順はこちら
LINEログインバージョン2.1を利用しているサイトに、ユーザーがログインをしたことがある場合、別のサイトにSSO(※)でログインした時に、LINE公式アカウントからSSOログイン通知が送信されます。
この通知はセキュリティを高めるための通知です。
身に覚えがない場合は、SSOログイン通知に記載されているリンクからログアウトをしてください。
なお、LINEログインバージョン2.1を利用していないサイトでは、通常のログイン通知が送信されます。
SSOログイン通知の内容は下記のとおりです。
[接続した端末(iPad,Macなどの表示 )]で[サービス、サイト名(LINE Store, LINE Timelineなどの表示)]にログインしました。
IPアドレス:{ww.xxx.yyy.zzz}
ログインした場所:{場所など}
心当たりがない場合は下記のリンクからログアウトしてください。
line://nv/connectedDevices/
※SSO(Single Sign On)とは、あるサイトでログイン済の情報を使って、新たに別サイトにログインする際に、メールアドレスとパスワードの入力を省略できる機能です