アカウント
パスワードを忘れた場合は、LINEアプリを最新バージョンにアップデートのうえ、以下の手順でパスワードの再設定を行ってください。
設定手順
1)パスワード入力画面下にある[パスワードをお忘れの場合]をタップ
2)表示される画面の指示に従って再設定を実施
※ご登録状況に応じて利用可能な本人確認認証方法が異なります
LINE Payの登録情報で本人確認認証を行う場合
利用可能な本人確認認証方法は以下です。
ご希望の認証方法をタップし、認証フォームで必要情報を入力してください。
- 登録したクレジットカード(決済手段として登録後24時間が経過している必要があります)またはLINE Pay カード情報
- チャージ用銀行口座情報
※ゆうちょ銀行の口座で本人確認認証を行う場合は、認証フォームでの口座情報入力の際、3桁の支店名⋅7桁の口座番号の入力が必要です。
支店名、口座番号の変換については、こちらをご参照ください。
本人確認認証時に入力情報を複数回間違えて制限がかかった場合
入力情報を5回以上間違えた場合は利用が制限されます。
その場合、お客さまご自身で利用再開することができないため、LINE Payカスタマーサポートへお問い合わせください。
[パスワードをお忘れの場合]が表示されず解約画面が出る場合
セキュリティ保護のため、本人確認に必要な情報がLINE Payに登録されていない場合はパスワードを再設定することができません。
[アカウントを解約]をタップしLINE Payを解約後、再登録してください。
※LINE Payを解約すると支払い履歴などすべての情報が削除されます
※LINEアカウントやLINEポイントなどに影響はありません
解約せずに継続して利用したい場合は、LINE Payカスタマーサポートへお問い合わせください。
登録の電話番号が不明、または利用できない場合
LINEアプリを最新バージョンにした後、LINEに登録の電話番号をSMS受信可能な電話番号に変更してください。
画面の指示に従ってもパスワード再設定ができない場合
LINE Payカスタマーサポートへお問い合わせください。
LINE Payお問い合わせ公式アカウントでは、LINEのトークでお客さまのご質問に回答しています。
ぜひご利用ください。
※友だち追加はこちら
LINE Payメインメニュー>[設定]>[パスワード]より以下の設定が可能です。
本設定はLINE Payアプリの設定にも適用されます。
- [ログイン⋅お支払い時のパスワード認証]をオンにすると、下記機能のご利用時にパスワード認証が必要になります。
ただし5分以内にコード支払い、請求書支払いを再度利用する際は不要です。
- LINE Payログイン
- コード支払い
- 請求書支払い
オフにすると、上記機能のご利用時の際にパスワード認証が不要になります。
なお、1回のお支払い金額、もしくは1日のお支払い合計金額が30万円未満の場合に限ります。
- 「指紋認証/FaceIDを使用」から生体認証を使用することも可能です。
LINE Payアカウントの利用ができなくなった場合、利用ができなくなった理由により対処方法が異なります。
以下の該当ケースをご参考ください。
1. お客さまのご要請にて利用を停止された場合
お客さまのスマートフォンから利用を再開することができます。
利用停止状態でLINE Payに接続するとパスワード入力画面が表示され、LINE Payアカウントのパスワードを入力することで利用を再開する事ができます。
なお、LINE Payアカウントのパスワードを忘れた場合の設定方法は、利用国(LINEアカウント登録電話番号の国番号)により異なります。
国番号を確認の上、以下をご参照ください。
- 利用国が日本のお客さまはこちら
- 利用国が台湾のお客さまはこちら
- 上記以外の国でご利用のお客さまはこちら
LINE Payパスワードを設定していない場合は、自分で再開することができないため、お問い合わせをしていただく必要があります。
こちらからお問い合わせください。
2. 他の国家の電話番号でLINEアカウントを引き継ぎした場合
LINEアカウントに登録していたメールアドレスまたはFacebookアカウントで引き継ぎを行う際に、これまでご利用されていた国家の電話番号ではなく他の国家の電話番号で認証した場合、決済情報を安全に保護するため、LINE Payの利用が制限されます。
利用制限された場合、LINE Payアカウントをお客さまご自身で解約するか、既存のLINE Payアカウントを再度ご利用することができます。
1)LINE Payアカウントを解約するには?
利用停止画面の[アカウントをリセット]をタップすると、これまで利用していたLINE Payアカウントのすべての情報が削除され、再登録を行うことができます。
2)利用していたLINE Payアカウントを再度利用するには?
LINEアプリを再インストールし、ログイン時にこれまで利用していた電話番号で再度認証してください。
認証後に、LINEメインメニュー[ウォレット]>[LINE Pay]から利用していたLINE Payアカウントを再度利用することができます。
※LINEアプリをアンインストールする前に、トーク履歴のバックアップをしてください。バックアップのとり方はこちら
※再インストール後の認証についての詳細は、電話番号でアカウントを引き継ぐには?をご参照ください。
3)アカウントのリセットができず、ご利用に問題がある場合
こちらをご参照の上、お問い合わせください。
3. 機種変更によって利用ができない場合
機種変更時に、LINEアカウントを新規に作成したり、退会した場合、LINE Payアカウントを利用できなくなります。
またLINEアカウントにメールアドレスを登録していた場合、当該メールアドレスの登録を解除すると、同様にLINE Payを利用できなくなります。
引き継ぎに関してはこちらを参照してください。
機種変更して利用できなくなった場合はこちらへ
4. パスワードを設定せずにアカウント引き継ぎして利用停止になった場合
LINE Payパスワードを設定せずにLINEアカウントの引き継ぎをした場合、安全な利用のためLINE Payアカウントが利用停止されます。
LINE Payの利用再開を希望される場合は、こちらからお問い合わせください。
5. パスワードを忘れたり、ロックされて利用できない場合
パスワードを忘れたり、ロックされてしまった場合はこちらを参照してください。
パスワードの再設定手順において登録カード情報、口座連動した情報などの入力を5回以上間違えられると利用が制限され、お客さまにて直接利用再開の操作を行うことはできません。
この場合は、こちらからお問い合わせしてください。
6. その他上記以外の理由で利用ができない場合
こちらからお問い合わせしてください。
機種変更や端末修理のため本体ごと交換となった場合でも、LINE Payを引き続きご利用いただけます。
新しい端末でLINEを再インストール後、「LINEユーザーログイン」からLINEアカウントの引き継ぎを行うことで、LINE Payの情報も自動的に引き継がれます。
※LINEアカウントの引き継ぎ手順については、こちらをご参照ください。
※LINEアカウントの引き継ぎ手順については、こちらをご参照ください。
ただし、下記の場合はLINEアカウントの引き継ぎ後LINE Payをご利用いただけないため、端末を変更する前にLINE Payを解約してください。
1.LINE&LINE Payを利用していたが、LINE Pay未対応のOSに引き継ぎする場合
※未対応OS:BlackBerry/Nokia/WindowsPhoneなどのiOS、Android以外のOS
※未対応OS:BlackBerry/Nokia/WindowsPhoneなどのiOS、Android以外のOS
2.LINE&LINE Payを利用していたが、LINE Pay未対応の端末に引き継ぎする場合
※未対応端末:フィーチャーフォン、タブレットなどのスマートフォン以外の端末
※未対応端末:フィーチャーフォン、タブレットなどのスマートフォン以外の端末
3.他の国の電話番号でLINEを引き継ぎする場合
他の国の電話番号でLINEの引き継ぎをした場合はこちらをご参照ください
LINEアカウントの引き継ぎに失敗した場合、LINE Payアカウントを引き継ぐことはできません。
新しいLINEアカウントでLINE Payを利用するためには、LINE Payに新規で加入しご利用ください。
以前のLINE Payアカウントに残高がある場合、フォームより申請いただくことで残高を移動できます。
上記フォームに記入いただく電話番号などを弊社で確認後、残高の移動手続きに必要な書類をご案内します。
なお、過去のLINE Pay利用内訳の情報は移動されませんので、予めご了承ください。
まずは、[LINE Pay]>[設定]からご自身のアカウントタイプをご確認ください。
※ご利用中のスマートフォンからのみ申請できます。
LINE Moneyの場合
⋅苗字や住所を変更したい場合は、こちらからご申請ください。
なお、申請には以下顔写真付き身分証が必要です。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート
※所持人記入欄の確認ができない場合、お受付できません。
- マイナンバーカード
※マイナンバー通知カードはご利用いただけません。
- 在留カード
- 特別永住権証明書
⋅苗字や住所以外の変更、または修正を行いたい場合は、こちらよりお問い合わせください。
LINE Cashの場合
本人確認の申請をお願いします。
詳しくはこちらをご確認ください。