[投稿]の仕様/設定
タイムライン⋅プロフィールの投稿に[いいね]や[コメント]をするには、以下をご確認ください。
操作手順
1)[タイムライン]をタップ
2)投稿下部の[いいね]([スタンプ]アイコン)を長押し、または[コメント]([吹き出し]アイコン)をタップ
[いいね]をする
[いいね]をタップすることで、その投稿が良かったことを伝えることができます。
また、[いいね]を長押しすることで、LINEのキャラクターを使った6種類の感情パターンから、その時の自分の気持ちをわかりやすく、かんたんに伝えることができます。
なお、全体公開に設定された投稿に[いいね]をすると、タイムライン上で友だちにシェアされます。
[いいね]したことをシェアしたくない場合はこちら
[コメント]をする
投稿したコメントは、投稿内容を左へスワイプすると表示される[削除]をタップして削除することができます。
誕生日の友だちにバースデーカードを贈るには、以下をご確認ください。
※バースデーカードは友だちの誕生日前日から書けるようになります。書いたメッセージは誕生日当日0時に友だちに公開されます。
操作手順
1)[ホーム]>[今日が誕生日の友だち]または[今日が誕生日の友だち]>[誕生日が近い友だち]をタップ
2)カードを贈りたい友だちの右にある[カード]をタップし、バースデーボードを作成
3)画面下部の[バースデーカードを書く]をタップ
4)メッセージを入力し、[紙ひこうき]アイコンをタップ
友だちの誕生日を確認する方法はこちら
カード作成者と、カードを受け取る友だちのみに公開したい場合は、作成画面で[非公開に設定する]にチェックを入れてください。
また、[カードデザインを選択]をタップすると、バースデーカードのデザインを選択できます。
バースデーボード右下の[風船]アイコン、またはタイムラインのバースデーポスト中央の[風船]アイコンをタップすると「お祝いエフェクト」を送ることができます。
お祝いエフェクトは、1人当たり100回まで送信が可能で、送信したお祝いエフェクトは、誕生日の友だちのみに公開されます。
ネタカードとは、タイムライン上で配信されるお題に投稿したり、LINEサービスや公式アカウントが配信するコンテンツを確認したり、LINEのユーザーと一緒に盛り上がることができるサービスです。
ネタカードを使用するには、以下の手順をご確認ください。
操作手順
1)配信されたネタカード(ハッシュタグ、タイムリミット)をタップ
2)[投稿する]をタップ
3)記載されているハッシュタグ(#○○)をつけて[投稿]をタップ
※ハッシュタグを削除するとネタカードには投稿されません
なお、ネタカードの公開範囲は、全体公開になっています。
タイムラインの公開範囲を変更したい場合は、こちらをご確認ください。
ネタカードをタップして画面を上にスワイプすると、ネタカードに投稿された内容を確認できます。
投稿された内容に「いいねスタンプ」をつけることもできます。
いいねしたことを、自分のタイムラインに投稿しない場合は、いいねを押したときに表示される[友だちのタイムラインにシェア]のチェックを外して投稿してください。
タイムラインでは、複数の写真からGIFアニメを作成し投稿できます。
GIF(ジフ)とは?
複数の画像から簡易的なアニメーションを作ることができる機能です。
タイムラインでGIFを投稿するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)投稿画面にて[…]アイコン>[GIF]をタップ
2)写真を選択して[次へ]をタップ
※写真を選択すると、画面下部に選択した順で写真が表示されます。
表示されている写真を長押しして、任意の場所で指を離すと写真の位置を変更することができます。
3)好みの内容に編集して[紙ひこうき]アイコン>[投稿]をタップ