3)[開始]をタップ
音声通話⋅ビデオ通話の使用方法
LINEの友だちと、音声通話やビデオ通話を楽しむことができます。
友だちリストからの通話
1)友だちリストで通話したい友だちをタップ
2)[音声通話]もしくは[ビデオ通話]をタップ
3)[開始]をタップ
3)[開始]をタップ
トークルームからの通話
トークルームから通話を行う場合は複数の操作方法があります。
通話したい友だちとのトークルームで以下いずれかの操作を行ってください。
- トークルーム右上の[電話]アイコン>[音声通話]または[ビデオ通話]をタップ
- 友だちのプロフィールアイコン>[音声通話]または[ビデオ通話]>[開始]をタップ
3G/4G回線をご利用の場合、データ通信料金がかかるため定額プランでのご利用をお勧めします。
また、音声品質が劣る場合はWi-Fi環境でお試しください。
LINEの音声⋅ビデオ通話機能は無料でご利用いただけます。
異なるキャリア間同士でのご利用も無料です。なお、海外にいる友だちと音声通話やビデオ通話機能をご利用いただいた場合、あるいは海外に行かれた場合に現地で利用しても、通話料金が発生することはありません。
ただし、他のアプリと同様、データ通信料はパケット代に加算されるため、ご利用の携帯電話会社にデータ通信料をお支払いいただく必要がございます。
料金プランによっては、LINEに接続する毎に通信費が発生しますため、パケット定額プラン等でのご利用をお勧めいたします。
※パケット定額プランでのご利用であれば、3G/LTE/Wi-Fiご利用時において別途データ通信料が発生することは原則ございませんが、詳細はご利用の携帯電話会社にご確認ください。
異なるキャリア間同士でのご利用も無料です。なお、海外にいる友だちと音声通話やビデオ通話機能をご利用いただいた場合、あるいは海外に行かれた場合に現地で利用しても、通話料金が発生することはありません。
ただし、他のアプリと同様、データ通信料はパケット代に加算されるため、ご利用の携帯電話会社にデータ通信料をお支払いいただく必要がございます。
料金プランによっては、LINEに接続する毎に通信費が発生しますため、パケット定額プラン等でのご利用をお勧めいたします。
※パケット定額プランでのご利用であれば、3G/LTE/Wi-Fiご利用時において別途データ通信料が発生することは原則ございませんが、詳細はご利用の携帯電話会社にご確認ください。
グループトークまたは複数人トークで、グループ通話を楽しむことができます。
グループ通話を始めるには以下をご参照ください。
音声通話
1)グループトークや複数人トークを開く
2)右上の[電話]アイコン>[音声通話]をタップ
ビデオ通話
1)グループトークや複数人トークを開く
2)右上の[電話]アイコン>[ビデオ通話]をタップ
3)プレビュー画面で背景⋅フィルター⋅アバターを設定
※作成したアバターがない場合は、こちらを参考にして作成してください
4)[カメラをオンにして参加]をタップ
※[カメラをオフにして参加]をタップすると、プロフィール画像が表示されます
ビデオ通話中に画面共有をするには、以下をご確認ください。
自分の画面共有
1)右下の[画面シェア]アイコンをタップ
2)[自分の画面]をタップ
3)[今すぐ開始]をタップ
Webサイト共有
1)グループビデオ通話画面の外部から共有したいWebサイトURLをコピー
2)グループビデオ通話画面へ戻る
3)画面下部に表示されるWebサイトをタップ
4)[今すぐ開始]をタップ
右下の[鉛筆]アイコンをタップすると、共有画面に落書きができます。
画面共有を停止したい場合は、 右下の[停止]ボタンをタップしてください。
ビデオ通話画面に戻ると自動で画面共有が終了します。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。
LINEの友だちや、まだ友だちではないユーザーとグループビデオ通話をすることができます。
ミーティングの作成
1)トークリストの右上にある[ビデオ通話]アイコンをタップ
2)[ミーティングを作成]をタップ
作成したミーティングは[○○のミーティング]とリストに作成したユーザー名が付いた件名で表示されます。
ミーティングの件名は[鉛筆]アイコンをタップして編集できます
作成したミーティングを削除
ミーティングリストから削除したいミーティングを長押し>[削除]をタップ
ミーティングに招待
- [招待]をタップ>友だちを選択
- [コピー]をタップ>コピーしたリンクを共有
※リンクからは友だちではないユーザーも参加することができます
LINEミーティングを開始するには、以下をご確認ください。
操作手順
1)共有されたリンクをタップ
※作成者はミーティングリストから[開始]を選択して始めることもできます
2)プレビュー画面で背景⋅フィルター⋅アバターを設定
※作成したアバターがない場合は、こちらを参考にして作成してください
3)[カメラをオンにして参加]をタップ
※[カメラをオフにして参加]をタップすると、プロフィール画像が表示されます
4)自分のプロフィールの名前や画像が表示されることを承諾
画面をタップして表示される下部のメニューから以下のことができます。
- 新たなユーザーの追加
- 音声/ビデオのオン⋅オフ
- エフェクト(背景⋅フィルター⋅アバター)の設定
- 自分の画面やYoutube動画の共有
ミーティングを終了するには、グループビデオ通話画面の右上の[退出]をタップしてください。
音声⋅ビデオ通話中にYouTube動画⋅画面を共有する機能は以下の環境で利用できます。
<YouTube>
グループの音声⋅ビデオ通話
- iOS⋅Android:LINEバージョン10.11.0 以上
1:1ビデオ通話
- iOS⋅Android:LINEバージョン10.21.0 以上
<自分の画面>
グループビデオ通話
- iOS:iOS 12以上の端末でLINEバージョン10.7.0以上
- Android:LINEバージョン10.7.0以上(一部端末では利用できません)
1:1ビデオ通話
- iOS:iOS 12以上の端末でLINEバージョン10.21.0以上
- Android:LINEバージョン10.7.0以上(一部端末では利用できません)
音声⋅ビデオ通話中にYouTube動画を共有するには、以下をご参考ください。
※一部の動画は再生できません
※一部の動画は再生できません
URLをコピーして共有
1)音声⋅ビデオ通話画面の外部からYouTube動画やPlaylistのURLをコピー
2)音声⋅ビデオ通話画面に戻る
3)画面下部に表示される動画をタップ
4)[開始]をタップ
動画を検索して共有
1)右下の[画面シェア]アイコン>ビデオ通話の場合、[YouTube]をタップ
2)検索窓に検索内容を入力し、[虫眼鏡]アイコン、または[検索]をタップ
3)共有したい動画をタップ
4)[開始]をタップ
YouTube動画の共有を停止したい場合は、 右上の[×]アイコン>[終了]をタップしてください。
なお、他の人が画面や動画を共有している場合は利用できません。